
河合神社は、玉依媛命(たまよりひめのみこと)を祀る下鴨神社の摂社です。
御祭神が、日本第一の美麗神であることから、『美麗祈願・安産・育児・縁結び』のご利益を授かることができるとされています。
そんな女性守護で有名な河合神社を参拝してきました!
河合神社では『レース守』などお洒落なお守り、美麗祈願のご利益があるお守りも授与されています。
今回の記事では、そんな河合神社のお守りの種類・値段をご利益別にまとめました。
またお守りの授与場所、授与時間についても紹介しています。
※お守りの種類や値段、授与時間は変更される可能性があるので、最新情報は神社に直接お問合わせ下さい。
河合神社のお守りの種類とご利益まとめ
河合神社では、下鴨神社で授与されている御守りの他、河合神社限定で授与されているお守りがいくつもあります!
ご利益別に紹介します。
(河合神社のみで授与されているものは『河合神社限定』と記載)
『美麗祈願』にご利益のあるお守り
◆河合社御守(レース)◆
ご利益:美麗祈願
初穂料:1000円
下鴨神社にも開運招福のご利益があるレース守がありますが、こちらは河合神社限定!
ガーリーなデザインで、とてもお洒落。
お守りには見えません!
紐には御神紋である双葉葵(金色)が付いています。
色は、ピンクと水色の2種類がありました。
持ち物にも馴染んで素敵ですね。
彼氏と下鴨神社の摂社 河合神社にお参りに行って、ずーっと欲しかったレース柄の美容のお守りを彼が受けてくれました😖 💕💕
さっそくコスメポーチにつけた、とっても可愛い👏❤️彼の隣を歩いても恥ずかしくないような、素敵な女の子になりたいな…
最近のろけばっかりごめんなさい😅 pic.twitter.com/rhnNdebCX7
— 🎀椎名むすび🎀 (@417msb) 2017年6月20日
色違いの水色です。
ピンクはちょっと可愛すぎて・・という方にもおすすめ!
あとね、TLで見かけて一目惚れした下鴨神社のレースのお守りと河合神社のお守り(´;ω;`) pic.twitter.com/e6C3He1kcO
— 智 (@tomo19125) 2018年12月19日
【左】下鴨神社で授与されているレース守り。
(河合神社の社務所でも購入可能)
【右】河合神社のレース守り。
◆御鏡守(みかがみまもり)◆
ご利益:美麗祈願
初穂料:800円
河合神社限定のお守り。
鏡に貼るシールタイプのお守りです。
『身も心も日々美しく』との願いを込め、鏡に映した自身を拝みます。
鏡に映る自身の姿から、我欲を取り去り、自身の輝く本質を見出すことができるそう…!
外見だけでなく、内面の美に気付かせ、引き出してくれる素敵なお守りです。
鏡に貼るとこんな感じです。
滝沢歌舞伎のグッズで鏡が出ると聞いてこれをやらねば!と思って買っておいた河合神社の鏡守をやっと貼った!ふっかも鏡台にどう? pic.twitter.com/TPxEJn57SO
— asahi☃️❄ (@LaReveRavissa) 2019年2月10日
◆美志守(うつくしまもり)◆
ご利益:美麗祈願
初穂料:500円
河合神社限定のお守り。
こちらは紐が付いていないタイプの御守り。
小ぶりなサイズなので、ポーチなどに入れて持ち歩けますね。
『美しい志』と書いて、『美志守』
美への努力を怠らず、神様の手助けを頂きましょう!
『黒髪守護』のご利益があるお守り
◆黒髪守◆
ご利益:黒髪守護
初穂料:2000円
河合神社限定のお守り。
本物の櫛のように見えますが、実は霊石!
ヤタガラスにゆかりの熊野産那智石を特殊加工したそうです。
石には神紋の『双葉葵』、『河合社』の文字が入っています。
このような箱に入っています。
日本では昔から女性の美しい黒髪を形容する、
『濡烏(ぬらがらす)』『濡羽色(ぬればいろ)』といった言葉があります。
女性の艶やかな黒髪を、青みを帯び濡れたように輝く烏の羽の色に例えた言葉です。
この櫛形の霊石を毎日数回、自身の髪に当てることで『濡羽色』の髪を手に入れられるとか…!
『安産・子育て・縁結び』のご利益があるお守り
◆河合社御守◆
ご利益:安産・子育て・縁結び
初穂料:500円
ご利益の幅が広い河合神社限定のお守り。
安産・子育て・縁結びといった、どれも女性に嬉しいご利益ばかりです^^
デザインもノーマルで落ち着いた色味です。
河合神社のお守りカラー紫なの最高の極み pic.twitter.com/olv0pQPpvv
— れーな (@re_na07) 2017年11月13日
『開運』のご利益があるお守り
◆開運招福御守(レース)◆
ご利益:開運・招福
初穂料:2000円
こちらのレース守りは河合神社だけでなく、下鴨神社でも授与されているお守りです。
インスタ映えすると、女性にとっても人気があります!
ずっと欲しかった下鴨神社のレースの御守り。これを買いたいがために今年の御守りまだ買ってなかったんだけど、とっても満足。非常にかわいい。 pic.twitter.com/tSa47tvemr
— りか (@Lblo_K) 2019年1月29日
令和はじめての御守りは下鴨神社のレースの御守り🌿
ずっと欲しかったんだよ〜🥺✨
美しくってずっと眺めちゃうくらい
とってもとっても可愛い💓 pic.twitter.com/a8re1eow8s
下鴨神社のレースのお守り♡ pic.twitter.com/e7QOl22CCL
— エリー (@itoshi_no_e) 2019年1月13日
和と洋が調和した、純白のとっても綺麗なお守り。
レースには、下鴨神社のご神紋である『双葉葵』と藤の紋様が刺繍されています。
中に透けて見えるお守りは、アクリル板でしっかり保護されているので安心。
バックに入れて持ち歩いたり、部屋では目の届く清潔な場所に置くとよいそうです。
できるだけいつも身につけておくと、ご利益を授かれるとのこと!^^
初穂料は2000円と少々お高め。
ですが、とても丁寧で繊細な作りで、それだけの価値があるお守りです。
『必勝祈願』のご利益があるお守り
◆任部社守◆
ご利益:必勝祈願
初穂料:500円
河合神社限定のお守り。
河合神社に摂社『任部社(とべしゃ)』があることから授与されています。
御祭神は八咫烏命(やたがらすのみこと)
ヤタガラスは、下鴨神社の西殿の御祭神である、賀茂建角身命( かもたけつぬみのみこと )の化身とされています。
『古事記』や『日本書紀』において、天皇即位前の神武天皇の道案内をしたとされ、
道中安全・活路を開くご利益があるとされていますよ^^
また、ヤタガラスは日本サッカー協会のシンボルマークに認定されており、サッカーの守護神としても有名ですね。
そのため、任部社守はサッカーボールを連想させる模様が織られています!
下鴨神社の任部社で見つけた御守り。八咫烏をまつっているから黒いんだと思うけど、このカラーリングがどう見ても あっ黒猫… って感じで即座に有難く頂戴しました。 pic.twitter.com/R3ahnR9SAp
— ぴーち (@ppp_ch82) 2016年10月29日
『ラグビー』にご利益のあるお守り
下鴨神社の授与所でも授与されている、『ラグビー』に関するお守り。
同じものが河合神社の社務所でも授与されています。
( 2019年10月27日撮影 )
( 2019年10月27日撮影 )
糺の森にある、下鴨神社の末社雑太社(さわたしゃ)です。
御祭神の神魂命(かんたまのみこと)は、『魂(たま)』というのが『球』に通じるとして、球技上達の神様とされています。
明治43年に雑太社前の馬場にて、ラグビーの練習試合が関西で初めて行われました。
このことにより、下鴨神社は関西ラグビー発祥の地とされています。
◆ラグビー御守◆
ラグビー日本代表の公式ロゴが使用されています。
デザインも『ファーストジャージー(ユニフォーム)』をイメージしたお守り。
ご利益:ラグビー上達
初穂料:1000円
色違いは、青色があります。
こちらは、日本代表選手と似たユニフォームを着用したチームと対戦時に着用する『セカンドジャージー』をイメージ。
こちらは、ラグビーの中に御神紋『双葉葵』が描かれているタイプ。
黒と赤の二種類があります。
ちなみに、ラグビーの絵馬も2種類拝受されています。
英語で『さわたしゃ』と書かれている赤茶色の絵馬と…
下鴨神社の神紋である『二葉葵』が描かれた白色の絵馬があります。
初穂料(値段)はいずれも500円です。
ちなみに、2019年開催のラグビーワールドカップの人気により、雑太社の御朱印も拝受可能となりました!
雑太社の御朱印に関しては、こちらの記事で紹介しています。
下鴨神社の御朱印・御朱印帳の種類や値段まとめ!受付時間は何時から?
お守りの授与場所・受付時間
お守りの授与場所
(2019年6月8日撮影)
鳥居をくぐって、こちらの神門をくぐると左手に授与所があります。
入口に『奉納品・授与品受付』と書かれています。
(2019年6月8日撮影)
お守りの他、可愛神社で人気の鏡絵馬もこちらの社務所で授与して頂くことができます。
美人祈願で人気の『鏡絵馬』について詳しく紹介しています。
河合神社の鏡絵馬の書き方は?表や裏はどう書くの?値段や時間も紹介!
お守りの授与時間
(2019年6月8日撮影)
【河合神社授与所開設時間】
午前9時~午後4時までです。
お守りを購入される方は、時間に余裕をもって行かれることをおすすめします。
河合神社へのアクセス
正式名称 | 河合神社 |
---|---|
所在地 | 〒606-0807 京都府京都市左京区下鴨泉川町59 |
電話番号 | 075-781-0010 |
授与所受付時間 | 9:00~16:00 |
交通 | ・京阪電車『出町柳駅』より徒歩5~10分
・京都市バス4・205系統『下鴨神社前』より徒歩約5分 ・京都駅よりタクシーで約20分 |
駐車場 | あり【有料】30分200円 |
河合神社のお守りに関するまとめ
河合神社では、日本第一の美麗神を祀ることから、美麗祈願のご利益があるお守りが授与されていました。
河合神社限定の『レース守』や『御鏡守』は特に必見です。
下鴨神社で授与されているお守りと同様のものが河合神社でも数点授与されています。
河合神社の授与所開設時間は、午前9時~午後4時までです。
※お守りの種類や値段、授与時間は変更される可能性があるので、最新情報は神社に直接お問合わせ下さい。
下鴨神社のお守りに関する情報を詳しく紹介しています。
下鴨神社のお守りの種類とご利益一覧を紹介!人気のレースのお守り・媛守も!
京都にある美人祈願神社は他にも?
美人神社といえば、河合神社がとっても有名ですが…
実は美人神社は他にもあるんです!
京都東山区「五条坂」の中心に鎮座し、『陶器神社』としても知られる若宮八幡宮。
(2019年9月22日 撮影)
女性にはとってもうれしい『美人・若返り』のご利益があるとされています。
祭礼の時以外は、どちらかというとひっそりとした神社なのですが、落ち着いてゆっくり参拝できる穴場神社です。
(2019年9月22日 撮影)
美人・若返りのご利益がある、鳩や花の刺繍がとっても可愛いらしいコンパクトミラー型の御守りもありますよ!
若宮八幡宮公式サイト(公式HP)より画像引用
若宮八幡宮のお守りも可愛いくておすすめです!
若宮八幡宮のご利益・お守りについてはこちらの記事で詳しく紹介しています。
若宮八幡宮(京都)のご利益は美人・若返り・縁結び?お守りも紹介!