
平安遷都以前から知られた歴史ある上賀茂神社は京都を代表する神社の一つです。
正式名称は、賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)
御祭神である、賀茂別雷大神(かもわけいかづちのおおかみ)は、厄除・方除・雷除・必勝などの御神徳で知られています。
そんな上賀茂神社で授与されているお守りの種類や値段をまとめました。
人気の航空安全守・うまくいく守・鈴のお守りをはじめ、おすすめのお守りも紹介します。
お守りの受付(授与)時間や場所も記載しているので参考になさって下さいね。
上賀茂神社でおすすめのお守り10選!
上賀茂神社でおすすめのお守りを10個紹介します!
※最新情報は、上賀茂神社に直接お問合わせ下さい。
①航空安全守
【初穂料(値段)】800円
【ご利益】航空安全
上賀茂神社で有名なお守りです。
交通安全守りは他神社でも見られますが、『航空安全』というのは珍しいですね。
航空・交通安全・導きの神を祀る、境外摂社『久我(くが)神社』にちなんだお守りです。
海外によく行かれる方、航空安全守を身につけて旅の安全を祈願してみては…?
CAやパイロットなど航空関係のお仕事の方にもおすすめ。
②旅行安全守
【初穂料(値段)】800円
【ご利益】旅行安全
御所車が刺繍された雅なお守りです。
旅好きな方・近々旅行を予定している方にオススメのお守り。
③うまくいく守
【初穂料(値段)】500円
【ご利益】成功・成就
カードの裏に9頭の馬が描かれていて『うまく(馬9)いく』とかけているとか。
カード型のお守りで携帯に便利です。
財布の中に入れて持ち歩くといいそうですよ!
④勝守
馬の御守りが欲しくて上賀茂神社 賀茂別雷神社でお分けしてもらった勝守
真田丸みたい。少し日陰だと金の糸の部分が光って蹄や馬具が光ってよいのです pic.twitter.com/3qWQTCvwlm— りんご (@reginavodka) January 28, 2016
【初穂料(値段)】800円
【ご利益】成功・成就
⑤厄除け御守
【初穂料(値段)】800円
【ご利益】厄除け
上賀茂神社の御祭神である『賀茂別雷大神(かもわけいかづちのおおかみ)』にちなんで…
雷が刺繍されたインパクトのあるお守りです。
雷(いかづち)の御神威により、あらゆる災難から身を守って頂けます。
⑥八方除守
【初穂料(値段)】800円
【ご利益】方除け
四神(しじん)が刺繍されたカッコイイお守りです。
ちなみに上賀茂神社は、北を守護する『玄武』といわれています。
⑦見守り
【初穂料(値段)】1000円
【ご利益】幸せを運ぶ
御神紋である『双葉葵』にちなんだお守り。
ハートの形をしており、色もパステルカラーでとても可愛いです。
ちなみに、御神紋が双葉葵になった理由ですが…
御祭神である賀茂別雷大神の『葵を飾り祭をせよ』というご神託に由来しているとか。
⑧あふひ香守
【初穂料(値段)】1000円
【ご利益】邪を清め 幸せを呼ぶ
葵の葉と鈴がチャームポイントの匂い袋のお守り。
あふひ香守の『あふひ』は『葵』の昔の読み方。
ピンク色と緑色があります。
⑨片岡縁結守
(2020年6月27日 撮影)
【初穂料(値段)】800円
【ご利益】良縁・恋愛成就
上賀茂神社の境内摂社・片岡社にちなんだお守りです。
(2020年6月27日 撮影)
お守りに刺繍されている鈴は、片岡社の本坪鈴(ほんつぼすず)です。
本坪鈴とは、お参りの際に鳴らす鈴のこと。
片岡社では、小さな鈴がたくさんついているんですよ^^
(2019年8月11日 撮影)
御祭神は、『玉依比売命(たまよりひめのみこと)』
縁結び・子授け・家内安泰のご利益があるとされています。
(2019年8月11日 撮影)
片岡社は、紫式部が通い和歌を詠んだことでも知られているので…
紫式部にちなんだ絵馬が授与されています。
ハート型・雅な絵馬がすてきです。
ちなみに、上賀茂神社には他にも可愛い縁結びのお守りがありますよ。
それがこちら、「むすび守」
(2021年9月5日 撮影)
上賀茂神社の御神紋である「二葉葵」がモチーフの可愛いお守り。
⑩天の御鈴(あめのみすず)
【初穂料(値段)】500円
【ご利益】願望成就
上賀茂神社の境内摂社『新宮神社』にちなんだお守り。
御祭神である高龗神(たかおかみのかみ)は龍の神様。
全ての願いを叶えてくれると伝えられる、龍が持つ『宝珠』をかたどっています。
鈴の音色もきれいで癒されますよ!
(2019年8月11日 撮影)
新宮神社が開門するのは、第2・第4日曜日のみです。
上賀茂神社おすすめのおみくじを紹介!
上賀茂神社でおすすめのおみくじを2つ紹介します!
①馬みくじ
【初穂料(値段)】500円
木彫りのかわいい馬のおみくじ。赤色と青色の二種類があります。
木彫りの馬は、持ち帰って飾ると家内安全のご利益があるとのこと。
そもそもなぜ馬なのかというと…
上賀茂神社は、乗馬・競馬発祥の地といわれているからです。
上賀茂神社で賀茂競馬(かもくらべうま)が行われました。 – https://t.co/NGDDGGv53Q pic.twitter.com/M1OB4ujCfH
— ざ・京都 (@the_kyoto) May 5, 2018
毎年5月5日に行われる「賀茂競馬(かもくらべうま)」は多くの人で賑わいます。
②八咫烏(やたがらす)みくじ
【初穂料(値段)】500円
上賀茂神社の境外摂社である『久我(くが)神社』にちなんだ八咫烏のおみくじです。
御神紋である双葉葵がお腹に入っています。
目つきが鋭いですが、どこか愛着を感じますね…!
丸いフォルムも可愛いです。
下鴨神社の摂社『久我(くが)神社』に祀られている御祭神は
賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)
日本神話において八咫烏に化身し…
神武天皇の東征(とうせい)において道案内をし、勝利へと導いたとされています。
このことから、航空・交通安全・導きの神として信仰されています。
こちらが、実際に頂いたおみくじ!
赤い紐を引っ張っておみくじを取り出します。
上賀茂神社のその他のお守りの種類・値段一覧まとめ
上記で紹介した以外のお守りの種類と値段を表にまとめました。
(2019年8月11日 撮影)
効果・ご利益 | 初穂料(値段) | |
---|---|---|
剣先神札 | 家内安全 | 2000円 |
神札 | 家内安全 | 800円 |
錦守 | 身体健康 | 800円 |
厄除神札 | 厄除け | 800円 |
方除神札 | 方除・災難除け | 800円 |
八方除守 | 方除・災難除け | 800円 |
雷除守 | 方除・災難除け | 800円 |
守護矢 | 方除・災難除け | 3000円 |
むすび守 | 縁結び | 800円 |
実守 | 成功・成就 | 800円 |
縁結絵馬 | 縁結び | 500円 |
縁結の矢 | 縁結び | 300円 |
合格守 | 合格祈願 | 800円 |
学業守 | 学業成就 | 800円 |
福守 | 幸福祈願 | 800円 |
延命長寿守 | 延命長寿 | 800円 |
上賀茂神社では、上記の表以外にもたくさんのお守りが授与されています。
ぜひ実際に参拝して、授与品をチェックしてみてくださいね。
お守りの受付(授与)場所・時間
上賀茂神社のお守りや御札の授与所は、境内に二ヶ所あります。
(2019年8月11日 撮影)
1つ目の授与所は、上賀茂神社の二の鳥居をくぐると見えます。
朱印受付所と『立砂』で有名な細殿の間にあります。
(2019年8月11日 撮影)
2つ目の授与所は、楼門をくぐった左側にあります。
【授与所受付時間】
8:00~17:00 (祭典等により変更有り)
上賀茂神社へのアクセス
正式名称 | 賀茂別雷神社 |
---|---|
所在地 | 京都市北区上賀茂本山339 |
電話番号 | 075-781-0011 |
定休日 | 無休 |
参拝時間 | 5:00~17:00 (祭典等により変更有り)
楼門・授与所は8:00から。 |
特別参拝受付時間 | 平日:10:00~16:00
土日祝日:10:00~16:30 |
交通 | 【市バス】4・46系統『上賀茂神社前』下車
【地下鉄】『北山駅』下車より 徒歩15分 【車・タクシー】JR『京都駅』より約30分 |
駐車場 | 有り(6時~22時※出庫は24時間可能)
【料金】30分毎100円※繁忙期は1回500円 |
上賀茂神社のお守りに関するまとめ
上賀茂神社では、御祭神である、賀茂別雷大神にちなんだ厄除け・必勝のお守りの他にも…
縁結びで知られる片岡社にちなんだお守りや、新宮神社にちなんだ天の御鈴守など…
さまざまなお守りが授与されています。
カード型の「うまくいく守り」もありますよ。
特に有名なのは、飛行機が刺繍された『航空安全守』
ピンクと青色の2種類があります。
授与場所は、2箇所。
二の鳥居をくぐり少し歩いた場所にある授与所と、楼門をくぐり左側にある授与所です。
【授与所受付時間】
8:00~17:00 (祭典等により変更有り)
お守り・授与時間に関する情報は変更の可能性があります。
※最新情報は、上賀茂神社公式サイトを確認・または神社に直接お問合わせ下さい。