八坂神社(京都)の御朱印は17種類?値段・受付時間や場所も紹介!新作の御朱印帳のサイズも

八坂神社(やさかじんじゃ)は、京都市東山区祇園に鎮座しています。

常に多くの参拝客で賑わっており、京都を代表する神社の一つであり…東山随一の観光スポット!

また、毎年7月に開催される八坂神社の祭礼『祇園祭』は日本三大祭りの一つに数えられ、京都の夏の風物詩です。

そんな八坂神社で頂ける御朱印・御朱印帳の種類値段についてまとめてみました。

気になる授与場所受付時間についても記載しています。

また以前から授与されている御朱印帳・新作の御朱印帳のサイズも紹介しております。

 



八坂神社の御朱印の種類と値段

八坂神社で通常頂ける御朱印は、境内摂社・末社を含め、合計17種類あります

通常の御朱印が13種類限定の御朱印が4種類です。

八坂神社 御朱印

八坂神社の御朱印一覧
通常の御朱印】
  1. 八坂神社(祇園社)の御朱印
  2. 縁結びの御朱印(御神縁朱印)
  3. 悪王子社の御朱印
  4. 疫神社の御朱印
  5. 蛭子社の御朱印
  6. 大神宮社の御朱印
  7. 美御前社の御朱印
  8. 大国主社の御朱印
  9. 玉光稲荷社の御朱印
  10. 刃物神社の御朱印
  11. 又旅社の御朱印
  12. 冠者殿社の御朱印
  13. 京都五社巡りの御朱印

限定の御朱印】

  1. 青龍の御朱印
  2. 御霊会の御朱印
  3. 恵方の御朱印
  4. 三社詣の御朱印

八坂神社(祇園社)の御朱印のみ、御朱印帳に手書きで頂けます。

あとは全て、書置きでの授与になります。

1.八坂神社(祇園社)の御朱印

八坂神社(祇園社)の通常の御朱印です。

八坂神社 御朱印 祇園社

【初穂料(値段)】500円

御朱印帳に手書きで書いて頂ける御朱印です。

ただし、手書きにて拝受できる時間は、9:00~16:00までとなっています。

上記の時間外は書置きでの授与となり、その場合、初穂料は300円となります。

八坂神社 御朱印 祇園社

祇園社』というのは、八坂神社の明治以前の呼び名です。

八坂神社 御本殿

(2019年10月27日 撮影)

八坂神社にはたくさんの神様が祀られていますが、代表する神様は、素戔嗚尊(すさのおのみこと)

厄除け疫病鎮め無病息災のご利益があると信仰されています。

御本殿は、重要文化財に指定されています。

2.縁結びの御朱印(ご神縁朱印)

八坂神社の御祭神とご縁を結んだ記念に頂けるピンク色の御朱印です。

八坂神社 御朱印 縁結び

【初穂料(値段)】500円

こちらは、書置きでの授与になります。

ピンク色の可愛い御朱印です。

八坂神社 御朱印 縁結び ご神縁朱印

(2019年10月27日 撮影)

御朱印に散りばめられた、かざり結び『八坂紋結び』は…

八坂神社の御神紋である『祇園木瓜』をかたどったものだそうです。


境内摂末社の御朱印

八坂神社には、境内に摂社・末社が数多く鎮座しています。

そのため、境内摂末社の御朱印8種類授与されています。

3.悪王子社の御朱印

八坂神社の境内摂社悪王子社』の御朱印です。

八坂神社 御朱印 悪王子社

【初穂料(値段)】300円

悪王子社の御朱印は、書置きでの授与になります。

悪王子社では、八坂神社の御祭神である『素盞嗚命(スサノオノミコト)』の荒御魂を祀っています。

悪王子とは、素盞嗚命の称号だそうで…には『強力』という意味があります。

八坂神社 悪王子神社

(2019年10月27日 撮影)

悪王子、スサノオノミコトは、八岐大蛇(やまたのおろち)を退治したことで有名な神様です。

4.疫神社の御朱印

八坂神社の境内摂社疫神社』の御朱印です。

八坂神社 御朱印 疫神社

【初穂料(値段)】300円

疫神社の御朱印は、書置きでの授与になります。

蘇民将来社(しょみんしょうらいしゃ)とも呼ばれており…

疫病除けの神様を祀っています。

5.蛭子社の御朱印

八坂神社の境内末社北向蛭子社』の御朱印です。

八坂神社 御朱印 蛭子社

【初穂料(値段)】300円

蛭子社の御朱印は、書置きでの授与になります。

蛭子社のご祭神は、事代主神(ことしろぬしのかみ)、『祇園のえべっさん』の愛称で親しまれています。

言わずと知れた商売繁盛の神様です。

八坂神社に祀られたのは、なんと平安時代…!!

ちなみに社殿は、1646年に建てられたもので重要文化財に指定されています。


6.大神宮社の御朱印

八坂神社の境内末社大神宮社』の御朱印です。

八坂神社 大神宮社 御朱印

【初穂料(値段)】300円

大神宮社の御朱印は、書置きでの授与になります。

ご祭神は、伊勢神宮の内宮の神『天照大御神(あまてらすおおみかみ)

衣食住を司る外宮の神『豊受大御神(とようけのおおみかみ)』の2柱です。

八坂神社 大神宮社

(2019年10月27日 撮影)

大神宮社の鳥居の右側には御神水がわき出ています。

八坂神社の本殿下には、大地の気が集まるパワースポット龍穴(りゅうけつ)』があると考えられていますが…

この御神水は、その龍穴につながる水脈から湧き出ているとか…!

八坂神社 大神宮社 龍穴 御神水

(2019年10月27日 撮影)

御神水を頂き、青龍のご神気に触れましょう!

パワーを頂けること間違い無し!?

7.美御前社の御朱印

八坂神社の境内末社美御前社』の御朱印です。

八坂神社 御朱印 美御前社

【初穂料(値段)】300円

美御前社(うつくしごぜんしゃ)の御朱印は、書置きでの授与になります。

美御前社には、美人の三女神・宗像三女神(むなかたさんにょしん)が祀られています。

美人ご利益があると女性に人気で、舞妓さんや芸妓さん、美容関係者も祈願に訪れます。

八坂神社 美御前社

(2019年10月27日 撮影)

美御前社の鳥居右側には、御神水『美容水』がわき出ています。

2・3滴肌につけると、身も心も美しくなれるとか…!

八坂神社 美御前社 美容水

(2019年10月27日 撮影)


8.大國主社の御朱印

八坂神社の境内末社大國主社』の御朱印です。

八坂神社 御朱印 大国主社

【初穂料(値段)】300円

大國主社の御朱印は、書置きでの授与になります。

ご祭神である大国主命(おおくにぬしのみこと)縁結びの神様子宝の神様として知られています。

たくさんの妻を持ち、なんと子供は180人もいる神様なんですよ…!

八坂神社 大国主社 うさぎ 縁結び

(2019年10月27日 撮影)

大国主神は、『因幡(いなば)の白兎』という神話にも登場します。

稲佐の浜で、サメに皮を剥がされたうさぎを助けるはとても有名ですね。

9.玉光稲荷社の御朱印

八坂神社の境内末社玉光稲荷社』の御朱印です。

八坂神社 御朱印 玉光稲荷社

【初穂料(値段)】300円

玉光稲荷社の御朱印は、書置きでの授与になります。

八坂神社 玉光稲荷社

(2019年10月27日 撮影)

玉光稲荷社のご祭神は『宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)』

商売繁盛五穀豊穣のご利益があります。

10.刃物神社の御朱印

八坂神社の境内末社刃物神社』の御朱印です。

八坂神社 御朱印 刃物神社

【初穂料(値段)】300円

刃物神社の御朱印は、書置きでの授与になります。

八坂神社 刃物神社

(2019年10月27日 撮影)

刃物神社のご祭神は、製鉄鍛冶の神様である『天目一箇神(あめのまひとつのかみ)』です。

苦難を断ち切り未来を切り開く手助けをしてくれます。


境外摂末社の御朱印

八坂神社の境外にも摂社・末社が鎮座しています。

境外摂末社の御朱印2種類授与されています。

11.又旅社の御朱印

八坂神社の境外末社又旅社』の御朱印です。

八坂神社 御朱印 又旅社

【初穂料(値段)】300円

又旅社の御朱印は、書置きでの授与になります。

又旅社は、三条堀川にある三条商店街内に鎮座しています。


7月24日に行われる祇園祭還幸祭にて3基の神輿が奉安される神社です。

無人の神社ですので、御朱印は八坂神社授与所にて頂きましょう。

12.冠者殿社の御朱印

八坂神社の境外摂社冠者殿社』の御朱印です。

八坂神社 御朱印 冠者殿社

【初穂料(値段)】300円

冠者殿社の御朱印は、書置きでの授与になります。

冠者殿社(かじゃどのしゃ)四条寺町にある八坂神社御旅所西側に鎮座しています。


素盞嗚命(スサノオノミコト)の荒御魂が祀られており…

誓文払(せいもんばらい)の神様として京都の商工業者の信仰が厚いです。

ちなみに誓文払いとは、商い上、止む終えない駆け引きで嘘をついた罪を神様に許してもらうために祈った行事のことです。

江戸時代以来の風習で、のちに商店の売り出し行事(大安売り!など)となりました。

無人の神社ですので、御朱印は八坂神社授与所にて頂きましょう。

13.京都五社巡りの御朱印


専用の色紙を頂き、以下の五社を巡ります。

京都五社めぐりの御朱印を頂ける神社
  • 【玄武】=上賀茂神社
  • 西【白虎】=松尾大社
  • 中央守護=平安神宮
  • 【青龍】=八坂神社
  • 【朱雀】=城南宮

ちなみに、どの神社から巡っても大丈夫です。

専用色紙の初穂料(値段)】1000円

一ヶ所目は、朱印料込で1000円ですが、

2ヶ所目以降は、朱印料300円が必要となります。

※満願成就の際には、最後に参拝した神社にて記念品の授与があります。



限定の御朱印

期間限定人数限定で拝受できる八坂神社の御朱印は4種類あります。

14.青龍の御朱印

一日300枚限定で授与されている青龍の御朱印です。

八坂神社 御朱印 青龍

【初穂料(値段)】500円

こちらは、書置きでの授与になります。

平安京は、陰陽道に基づき、四神の存在を思わせる四神相応の地に築かれました。

北は玄武(げんぶ)、東は蒼龍(そうりゅう)、西は白虎(びゃっこ)、南は朱雀(すざく)に守られていたと伝えられています。

八坂神社が鎮座する地を守護するのが青龍』であることから御朱印が授与されています。

八坂神社 御朱印 青龍 限定

(2019年10月27日 撮影)

ちなみに、八坂神社の御本殿の下には龍穴(気が噴出するパワースポット)があり、龍が住むと伝えられているとか…。

15.御霊会の御朱印

祇園祭開催期間中にのみ授与される御朱印です。

この投稿をInstagramで見る

 

ゆかり(@ivyukari)がシェアした投稿 –

  • 【初穂料(値段)】500円
  • 【授与期間】7月1日~7月31日

1100年もの伝統がある八坂神社の祭礼『祇園祭(ぎおんまつり)』は三大祭りの一つ。

御朱印には、山鉾(やまぼこ)が描かれています。

祇園祭で巡行する山鉾は33基あり、それぞれに御神体が祀られます。

16.恵方の御朱印

12月13日から節分まで頂ける限定の御朱印です。

この投稿をInstagramで見る

 

荼華(@goshuin)がシェアした投稿 –

  • 【初穂料(値段)】500円
  • 【授与期間】12月13日~2月3日

八坂神社の御祭神である素戔嗚尊(すさのおのみこと)はその性質が似ていることから牛頭天王(ごずてんのう)と同一視されますが…

そのである櫛稲田姫命(くしなだひめのみこと)もまた頗梨采女(はりさいじょ)と同一視されています。

こちらの御朱印に描かれているのは、吉方を司る『歳徳神(としとくじん)としての信仰がある頗梨采女です。

17.三社詣の御朱印

蛭子社の縁日に合わせ、専用色紙に頂ける御朱印です。

  • 【初穂料(値段)】無料
  • 【授与期間】1月9日1月10日の二日間のみ
  • 【授与時間】午前10時~午後6時

三社の御朱印(北向蛭子社・大国主社・御本社)を一度に拝受することができます。

こちらの御朱印は、御朱印帳に頂くことはできません。

専用色紙にのみ拝受できます。 

縁起物がたくさん描かれた色紙は、見ているだけでご利益ありそうです!


八坂神社の御朱印帳の種類・値段・サイズ

八坂神社ではオリジナルの御朱印帳を購入することができます。

種類は全部で9種類(色違い含む)(2021年8月段階)です。

八坂神社 御朱印帳 種類 値段

(2021年8月8日 撮影)

以下では、いくつかピックアップして紹介します。

八坂神社の『社紋』の御朱印帳(3種類)

この投稿をInstagramで見る

御朱印道中 心拝(@sepia8838)がシェアした投稿 –


【サイズ】大判サイズ (18cm×12cm)

【初穂料(値段)】2000円

白色赤の社紋の御朱印帳も。

この投稿をInstagramで見る

H.S AMATERASU(@h.s_amaterasu)がシェアした投稿

桜柄が可愛い御朱印帳(2種類)

この投稿をInstagramで見る

miwa(@miwa711)がシェアした投稿 –


【サイズ】大判サイズ (18cm×12cm)

【初穂料(値段)】1000円

可愛い小さなモチーフがたくさん描かれたピンクの御朱印帳

【サイズ】大判サイズ (18cm×12cm)

【初穂料(値段)】1000円

祇園祭1500年記念の木製の御朱印帳

この投稿をInstagramで見る

カナ(@fujikan03)がシェアした投稿 –


【サイズ】大判サイズ (18cm×12cm)

【初穂料(値段)】3000円

御朱印帳に関する最新情報は、八坂神社の(公式HP)にお問い合わせ下さい。



御朱印・御朱印帳の授与場所・受付時間

八坂神社の御朱印・御朱印帳の授与場所受付時間を紹介します。

八坂神社 授与所

(2019年10月27日 撮影)

【授与場所】授与所

授与所は、大国主社の向かいにあります。

八坂神社 御朱印受付 時間

(2019年10月27日 撮影)

【受付時間】午前9:00~午後16:00

上記の時間は、八坂神社(祇園社)の御朱印を手書きにて拝受できる時間です。

16時以降は書置きにて授与されています。

御朱印に関する最新情報は、八坂神社の(公式HP)にてご確認下さい。


八坂神社へのアクセス

八坂神社 西楼門

(2019年10月27日 撮影)

正式名称 八坂神社
所在地 〒605-0073 京都市東山区祇園町北側625番地
電話番号 075-561-6155
休日・休館 無休
参拝時間 24時間可能
祈祷受付時間 9時~16時
交通
  • 『京阪祇園四条駅』下車より徒歩5分
  • 『阪急河原町駅』下車より徒歩約8分
  • 京都市バス206番『祇園』下車すぐ
  • 京都駅より車で約15分
駐車場
  • 有り【有料】(普通車40台)
  • 周辺にコインパーキング有り

↓八坂神社へのアクセス方法については、こちらの記事で詳しく紹介しています。

八坂神社へのアクセス方法まとめ!最寄駅・京都駅からの行き方は?市バス・地下鉄・電車・車での行き方を紹介!



八坂神社の御朱印・御朱印帳に関するまとめ

八坂神社 御朱印

八坂神社で頂ける御朱印の種類は…

通常の御朱印が13種類・限定の御朱印が4種類で、合計17種類あります。

手書きにて拝受できるのは、『八坂神社(祇園社)』の御朱印のみとなっています。

御朱印・御朱印帳は大国主社の向かいにある授与所にて頂くことができます。

受付時間は、午前9:00~午後16:00となっており…

上記の時間内であれば、『八坂神社(祇園社)』の御朱印は手書きにて拝受することが可能です。

16時以降は書置きにて授与されています。

八坂神社ではオリジナルの御朱印帳が授与されており、2021年8月段階では全部で9種類です。

御朱印・御朱印帳の種類や値段、授与時間は変更される可能性があるので、最新情報は八坂神社にお問い合わせ下さい。