
八坂神社(やさかじんじゃ)は、京都随一の観光地である『祇園』に鎮座しており…
年間を通してたくさんの参拝客が訪れる、人気スポットです。
そんな八坂神社へはどのようにして行けばよいのでしょうか?
今回の記事では、八坂神社の最寄り駅をはじめ、京都駅からの行き方などアクセス方法についてまとめました。
市バス・地下鉄・電車・車など様々な交通手段を紹介しています。
八坂神社の最寄り駅は?
八坂神社の最寄り駅を、八坂神社から距離が近い順で紹介すると…
- 『祇園』駅 (京都市バス)
- 『祇園四条』駅 (京阪本線)
- 『阪急河原町』駅 (阪急京都本線)
となります。
京都駅から八坂神社への行き方(アクセス)は?
京都駅から八坂神社へはおよそ3.2キロ・徒歩約40分の道のりです。
歩いていけないこともないですが、40分の道のりとなると、交通機関の利用がおすすめです。
京都駅から八坂神社への行き方を…
市バス・地下鉄・電車・車などそれぞれの交通手段別に紹介します。
市バスでの行き方
JR京都駅から八坂神社へ向かうのに最もわかりやすいのが市バスです。
乗り換えもなく、直通で八坂神社最寄りの『祇園』に停車します。
しかし、普段から京都市内の道路は混雑することが多く、ダイヤ通りに動かないこともしばしば。
ですので、時間に余裕がある方におすすめの交通手段となります。
乗車バスは、100系統・206系統に乗車すると、八坂神社の最寄駅『祇園』で下車できます。
【出発】JR京都駅
- 100系統(清水寺祇園・銀閣寺):D1乗り場
- 206系統(東山通・北大路バスターミナル):D2乗り場
↓ (約18~21分)
【下車】祇園
↓徒歩すぐ
八坂神社 到着
所要時間は、約18分~21分(混雑状況により変動あり)
運賃は230円(小児:120円)です。
以下より、京都駅から祇園行きのバスのりばへの行き方を詳しく紹介します。
JR京都駅中央改札口(烏丸口・京都タワー側)から出てバス乗り場に向かいます。
(2019年12月2日 撮影)
中央口を出たら、そのまま直進します。
前方には京都タワーが見えます。
(2019年12月2日 撮影)
八坂神社の最寄り駅『祇園』停車のバス乗り場(D1・D2)は右側にあります。
(2019年12月2日 撮影)
地図上ではこのようになります。
①市バス100系統(清水寺祇園・銀閣寺)に乗車する場合
↓D1のりば
(2019年12月2日 撮影)
【八坂神社までの所要時間】約18分(混雑状況により変動有)
【時刻表】100系統時刻表
②市バス206系統(東山通・北大路バスターミナル方面行き)に乗車する場合
↓D2のりば
(2019年12月2日 撮影)
【八坂神社までの所要時間】約21分(混雑状況により変動有)
【時刻表】206系統時刻表
電車での行き方
電車利用の場合、最寄り駅は2つあります。
- 『祇園四条』駅 (京阪本線)
- 『阪急河原町』駅 (阪急京都本線)
以下より二つの行き方を紹介します。
祇園四条駅で下車する場合の行き方
東福寺駅で京阪線に一度乗り換えます。
(2019年12月1日 撮影)
【出発】京都駅(JR)
JR奈良線
↓ 約3分
東福寺駅(乗り換え)
京阪本線(出町柳行)
↓約6分
【下車】祇園四条駅(京阪)
↓徒歩約5分
八坂神社 到着
所要時間は、約14分~20分(駅での待ち時間など考慮)
JR京都駅~京阪祇園四条駅までの運賃は、290円です。
阪急河原町駅で下車する場合の行き方
地下鉄・阪急を利用します。
(2019年12月1日 撮影)
【出発】京都駅(JR)
京都市営烏丸線(国際会館行)
↓ 約3分
四条駅 (京都市営地下鉄に乗り換え)
↓徒歩約4分
烏丸駅 (阪急に乗り換え)
阪急京都本線特急(京都河原町行)
↓ 約1分
【下車】河原町駅(阪急)
↓徒歩約8分
八坂神社 到着
所要時間は、約16分~25分(駅での待ち時間など考慮)
JR京都駅~阪急河原町駅までの運賃は、380円です。
タクシーでの行き方
京都駅から八坂神社へはおよそ3.2キロの道のりです。
タクシーでの所要時間は約15分です。
しかし、市バスと同様に、道路の混雑状況により所要時間の変動は大きいと考えておきましょう。
料金は、約1000円~1500円程度となります。
他交通機関と比べると割高となりますが、複数人で利用する場合のコストパフォーマンスは良好かもしれません。
↓タクシー乗り場は、中央改札口を出て右側にあります。
車で行く場合の駐車場は?
八坂神社に近いという点で、おすすめの駐車場は2つあります。
1.『八坂神社常磐新殿駐車場』(八坂神社の専用駐車場)
【住所】京都府京都市東山区祇園町北側625
【電話番号】 075-525-8080
- 【営業時間】9時~17時
- 【利用料金】一時間ごとに600円※祈祷者・館内利用により一時間無料
- 【収容台数】普通車40台 (身障者専用2台)
2.『京都市営円山駐車場』(地下駐車場)
【住所】京都府京都市東山区祇園町北側
【電話番号】 075-541-6371
- 【営業時間】24時間
- 【利用料金】30分ごとに250円
- 【収容台数】134台
- 【車両制限】1.9m未満
八坂神社は、京都屈指の観光スポットのため、年間を通して多くの参拝客が訪れるため…
駐車場周辺も混雑します。
八坂神社専用の駐車場は台数が40台と少ないため、収容台数の多い京都市営円山駐車場の方が駐車が比較的容易かもしれません。
また、年末年始は特に混雑することが予想されるため、車での参拝よりも、バス・電車などの交通機関を利用されることをおすすめします。
八坂神社の基本情報
(2019年10月27日 撮影)
正式名称 | 八坂神社 |
---|---|
所在地 | 〒605-0073 京都市東山区祇園町北側625番地 |
電話番号 | 075-561-6155 |
休日・休館 | 無休 |
参拝時間 | 24時間可能 |
祈祷受付時間 | 9時~16時 |
交通 |
|
駐車場 |
|
八坂神社のアクセスに関するまとめ
JR京都駅から八坂神社へ向かうのに最もわかりやすいのは市バスです。
乗り換えもなく、
所要時間は、約18分~21分
運賃は230円(小児:120円)とリーズナブル。
しかし、普段から京都市内の道路は混雑することが多いので、時間に余裕がある方におすすめの交通手段となります。
道路の混雑の影響もなく、一度の乗り換えですみ、かつ最寄り駅も近いのは…
京阪線を利用する、JR京都駅~京阪祇園四条駅のルートです。
東福寺駅での乗り換えさえ忘れなければスムーズに到着できるので、年間を通じておすすめできるのはこちらの電車でのアクセスです。
所要時間は、約14分~20分(駅での待ち時間など考慮)
運賃は、290円です。