平安神宮のお守りの種類・値段をご利益別にまとめ!おすすめはペットやオパールのお守り?返納場所も

平安神宮は、平安遷都から千百年にあたる明治28年に創設されたため、歴史こそ浅いものの見どころがたくさんある神社です。

御祭神は、第50代『桓武天皇(かんむてんのう)』と第121代『孝明天皇(こうめいてんのう)』です。

ご利益は『家内安全・心願成就・商売繁盛・厄除け』など様々!

また、戦後平安神宮では神前婚が流行し、たくさんの夫婦がここで誕生したことに由来し、『縁結び』のご利益でも知られています。

そんな平安神宮では、ペットのためのお守りや、4色の「京都オパール」が埋め込まれた『平安守』など個性的なお守りがたくさん!

今回の記事では、そんな河合神社のお守りの種類・値段をご利益別にまとめました。

またお守りの授与場所、授与時間、返納場所についても紹介しています。



平安神宮のお守りの種類・値段

平安神宮のお守りの種類値段ご利益別に紹介します!

お守りの種類や値段、授与時間は変更される可能性があるので、最新情報は平安神宮にお問合わせ下さい。

『就職・恋愛成就』にご利益のあるお守り

◆縁結守(えんむすびまもり)

ご利益:就職・縁結び

初穂料:800円

優しい和の配色に癒されるカードタイプのお守りです。

恋愛面だけでなく、仕事の縁も結んでくれる心強いお守り。

就活中の方にもおすすめです。

肌身離さず持ち歩きたいですね!

色違いもあります。

『ペット』にご利益があるお守り

◆愛護守(あいごまもり)

ご利益:ペット守護

初穂料:1000円

こちらは、人ではなくペット守護用のお守り。

他神社ではなかなか授与されていないので、レアですね!

肉球が可愛いらしく、鈴も付いています。

口コミなど見ていると、ペットの首輪散歩用ハーネスに付けている方も多いようです。



『開運・厄除け』のご利益があるお守り

◆開運厄除け桃守◆


ご利益:開運・厄除け

初穂料:800円

古くより、魔除け厄除けの果実とされるがモチーフのお守り。

ひな祭りは「桃の節句」ともいいますが…

祭りの際、桃の木を飾るのも『邪気を払う・長寿』の果実が木にたくさん実ることにより…

子宝に恵まれる』と考えられ、とても縁起が良いからだそうですよ!

◆開運厄除け守◆


ご利益:開運・厄除け

初穂料:800円

和の配色がとってもお洒落、モダンなお守りで人気があります。

『健康』にご利益があるお守り

◆平安守(へいあんまもり)

ご利益:無病息災・開運招福

初穂料:2000円

4色の『京都オパール』が埋め込まれた素敵なお守りです。

京都オパールとは、京セラが開発した、天然オパールと同じ石英粒子をもとにした装飾用合成オパール

不純物が少なくカラーバリエーションも豊富なのが特徴!

そんな京都オパールが4つ埋め込まれた平安守ですが…

地理的な景観が、四神の存在を思わせる四神相応の地平安京が作られたことにちなんでいます。

  • を守護するー蒼龍
  • 西を守護するー白虎
  • 南を守護するー朱雀
  • 北を守護するー玄武

    ちなみに平安京のオリジナルの御朱印帳にも四神が描かれています!

    平安神宮(京都)の御朱印の種類や値段まとめ!受付時間や場所は?四神の御朱印帳のサイズ・通販の有無も紹介!

    ◆長寿橘守(ちょうじゅたちばなまもり)


    ご利益:長寿・健康

    初穂料:800円

    平安時代以降に、紫宸殿(ししんでん)の南階下の西側に植えられた橘『右近の橘』がモチーフになったお守り。

    なぜ『右近』であるかというと…儀式の際、右近衛府の役人がの傍に列したことに由来するとのこと。

    橘は、昔から不老長寿の木として信仰されています。

    平安神宮  右近の橘

    (2019年 9月1日 撮影)

    ◆身体健勝守(しんたいけんしょうまもり)


    ご利益:健康・病気平癒

    初穂料:800円

    勾玉型のお守りでカラーバリエーションも豊富です。

    (ピンクオレンジ)

    ちなみに、現在の「お守り」は古来日本人が神様の加護を得るために身につけていた『勾玉』がはじまりとされているとか。

    仏教が伝来し(6世紀頃)、お寺で呪符が配布されるようになるにつれ、神社でもお守りが作られるようになったそうです。

    (参考文献:日本の信仰がわかる 神社と神々)

    ◆十二支守(じゅうにしまもり)

    表には、それぞれの干支が描かれています。

    ご利益:身体健全・健康

    初穂料:500円

    ◆錦守(にしきまもり)


    左側が『錦守』右が『見守』です。

    色違いは、がありました。

    ご利益:健康・病気平癒

    初穂料:800円

    ◆身守(みまもり)

    ご利益:健康・病気平癒

    初穂料:500円


    『金運』のご利益があるお守り

    ◆金運守(きんうんまもり)


    ご利益:幸運・金運

    初穂料:1000

    『安産』のご利益があるお守り

    ◆安産守(あんざんまもり)


    ご利益:安産

    初穂料:1000円

    ◆安産腹帯◆

    ご利益:安産

    初穂料:2000円

    『美麗祈願』にご利益があるお守り

    ◆桜守(さくらまもり)

    この投稿をInstagramで見る

     

    ❤︎AYANE❤︎さん(@n.a0418wedding)がシェアした投稿

    ご利益:幸福・美麗

    初穂料:800円

    平安時代以降に、紫宸殿(ししんでん)の南階下の東側に植えられた桜『左近の桜』がモチーフになったお守り。

    可愛いらしいと人気のお守りです。

    名前の由来ですが、『右近の橘』と同様、こちらは儀式の際に左近衛府の役人が列したことに由来するとのこと。

    平安神宮 左近の桜

    『学業成就』にご利益があるお守り

    ◆学業合格守(がくぎょうごうかくまもり)

    平安神宮 お守り 学業

    ご利益:合格・成績向上

    初穂料:800円

    縁結守同様、カード型のお守りです。

    色違いはピンク水色

    『交通安全』にご利益があるお守り

    ◆交通安全守(こうつうあんぜんまもり)

    ご利益:交通安全

    初穂料:1000円

    交通安全守は袋型や房がついているものなど種類がいくつもありますので、好きなタイプを選びましょう^^


    お守りの授与場所・受付時間

    平安神宮には、朱印所2ヶ所授与所2ヶ所あります。

    しかし、常に4ヶ所が常時対応しているというわけではなく、参拝客の増減によって変わるようです。

    平安神宮 御朱印 場所 地図

    お守りは、朱印所・授与所どちらでも拝受が可能です

    平安神宮 御朱印 場所 朱印所-

    (2019年9月1日 撮影)

    応天門の朱印所で拝受できるのは、

    • お守り
    • 平安神宮の御朱印
    • 京都五社巡りの色紙
    • 四神の御朱印帳

      平安神宮 授与所 お守り 場所

      (2019年9月1日 撮影)

      大極殿の授与所で拝受できるのは、

      • お守り
      • 京都五社巡りの色紙

      大極殿の中にある授与所では拝受可能なものが限られます

      写真に写っている授与所の向かい(右側)にも授与所がありましたが、参拝時は閉まっておりました。

       

      【受付時間】

      平安神宮では、参拝時間が時季によって変動があるため、御朱印などの受付時間も変わります

      しかし、受付開始時間は、通年7:30〜が基本となっているようです。

      (祭典時・年末年始は変更の可能性有り)

      最新情報は、平安神宮(公式HP)にてご確認下さい。

      平安神宮の御朱印・御朱印帳については、こちらの記事で詳しく紹介しています。

      平安神宮(京都)の御朱印の種類や値段まとめ!受付時間や場所は?四神の御朱印帳のサイズ・通販の有無も紹介!



      お守りの返納場所は?

      神霊の憑代である御札やお守りは一般的には、1年ごとに新しくした方がいいといわれています。

      絶対にということではありませんが、お守りも長年持っていると破損もするし、汚れます。

      最もよいのは、いただいた神社にお返しすること。

      ですが、遠方であるためなかなか行けないということもありますよね。

      そんな場合は近所の神社にお返ししてもよいそうです。

      ちなみに、平安神宮には古札納所が設置されています。

      平安神宮 古札納所 お守り 返納

      (2019年9月1日 撮影)

      古札納所は、應天門(おうてんもん)の右側にあります。

      平安神宮 古札納所

      (2019年9月1日 撮影)

      『いままで守って下さり、ありがとうございます。』とお礼の気持ちを込めそっとお返ししましょう。

      当たり前ですが、御札、お守り以外は入れてはいけません。

      平安神宮へのアクセス

      市営バス「岡崎公園 美術館・平安神宮前」は平安神宮大鳥居のすぐ前です。

      平安神宮 バス停

      (2019年9月14日 撮影)

      正式名称 平安神宮
      所在地 京都市左京区岡崎西天王町97
      電話番号 075-761-0221
      休日・休館 無休
      境内参拝時間 6:00~18:00 (時季により変動あり)※お守り・御札・朱印受付は7:30~
      神苑拝観料 大人:600円

      小人:300円

      交通
      • 地下鉄東西線「東山駅」下車より徒歩10分
      • 市営バス「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車より徒歩5分
      駐車場 平安神宮には無し (周辺に有料駐車場は有)




      平安神宮のお守りに関するまとめ

      平安神宮 朱印所

      (2019年9月1日 撮影)

      平安神宮では、ペット守護のご利益がある『愛護守』

      京都オパールが埋め込まれた『平安守』

      京都内裏、紫宸殿に植えられた『右近の橘』『左近の桜』もモチーフにした可愛いお守りなど…

      おすすめのお守りがたくさんあります!

      授与場所は4ヶ所あり、お守りはどこでも拝受することが可能です。

      御朱印・御朱印帳・お守りなど全て対応しているのは応天門の回廊にある授与所2ヶ所です。

      受付時間は時季により変動しますが、受付開始時間は通年7時30分が基本となっているようです。

      (祭典時・年末年始は変更の可能性があります。)

      平安神宮は、国の重要文化財や日本庭園『神苑』など見どころもたくさんあり、何も知らずに参拝するのはもったいないです。

      平安神宮を参拝するなら、是非事前に知っておきたい歴史・見どころについてはこちらの記事で紹介しています。

      平安神宮の歴史・見どころを簡単に紹介!大鳥居や大極殿・神苑など