
貴船神社(きふねじんじゃ)は、京都市内を流れる鴨川の水源地に鎮座しており、水の神様を祀っています。
運気上昇の他、縁結びのご利益があることでも人気の神社です。
そんな貴船神社を参拝し、御朱印を頂いてきました!
貴船神社の御朱印をはじめ、オリジナルの授与品(御朱印帳・御朱印帳かばん)の種類や値段についてまとめてみました。
季節限定(期間限定)の授与品についても紹介しています。
授与時間・授与場所についても記載していますので、参考になさって下さいね。
貴船神社「御朱印」の種類・値段
貴船神社で通常頂ける御朱印は…
- 貴船神社の御朱印
- 貴船神社・奥宮の御朱印
以上の2種類です。
① 貴船神社・通常の御朱印
貴船神社で拝受できる通常の御朱印を紹介します。
【タイプ】片面
【初穂料(値段)】300円
通常の御朱印は、書置きではなく手書きにて授与して頂けます。
貴船神社の御神紋は『左頭三つ巴(ひだりがしらみつどもえ)』と『二葉葵』の二つ。
御朱印には『二葉葵』の押印がされています。
貴船神社は、平安時代から明治4年に至るまでは上賀茂神社の第二摂社であったため、上賀茂神社の御神紋も用いられているようです、
ちなみに左下の花の押印は、『貴船菊』別名『秋明菊(シュウメイギク)』
貴船菊(秋明菊)
花言葉は「忍耐」 #氣生根 #貴船神社 #kifune pic.twitter.com/d6iCUhmmxE— 貴船神社(きふねじんじゃ) (@kifunejinja) October 15, 2013
↓こちらは平成30年3月17日の参拝時に拝受した御朱印です。
② 貴船神社・奥宮の御朱印
貴船神社のパワースポット・奥宮の御朱印を紹介します。
【タイプ】片面 (書き置き)
【初穂料(値段)】300円
貴船神社の本宮から約12分程歩いた場所に鎮座している奥宮には、日本三大龍穴の一つがあり…
貴船神社の中でも最強のパワースポット!といわれています。
ちなみに、龍穴とは風水において「大地の気(エネルギー)が噴出する場所」のこと。
龍穴は社殿の真下にあるといわれており、実際に目にすることはできませんが…
奥宮は、常人でもそのご神気を感じられるほど、神聖な空間であることは間違いありません。
(2019年8月3日撮影)
奥宮のご祭神は、本宮と同じ『高龗神』 (たかおかみのかみ)
一説には闇淤加美神(くらおかみのかみ)・玉依姫命(たまよりひめのみこと)
を祀っているともいわれています。
ツアー参加者限定の青もみじの御朱印
青もみじの御朱印はJR東海が企画する『そうだ京都、行こう。』ツアー参加者限定の御朱印です。ちなみに2019年度は『苔&青もみじの名所と御朱印めぐり』が企画されています。
こちら、御朱印の写真はありません、申し訳ありません。
ちなみに、御朱印のデザインは毎年異なっているようで、書き置きにて授与されているようです。
【期間】2019年4月15日(月)~9月30日(月)
- 対象11社寺の指定場所に「特別御朱印授与券」を持っていくと「青もみじ特別御朱印」を拝受できます。※対象11社寺の中から2ヶ所選択
- 【三ヶ所以上の御朱印を希望する場合】
貴船神社「御朱印帳」の種類・値段
貴船神社ではオリジナルの御朱印帳が授与されています。
種類や値段について紹介します!
通常のオリジナルの御朱印帳
貴船神社の通常の御朱印帳は色違いも含めると5種類です。
水玉模様の御朱印帳 (3種類)
【初穂料(値段)】1500円
(朱印料300円別)
【大きさ】16cm(縦)×11cm(横)
【色の種類】
- 水玉ピンク
- 水玉ゴールド
- 水玉ブラック
お花の御朱印帳 (2種類)
さくらと菊の柄があります。
【初穂料(値段)】1500円
(朱印料300円別)
【大きさ】16cm(縦)×11cm(横)
桜柄の御朱印帳
My御朱印帳備忘録
貴船神社(京都市)
桜柄
※汎用デザインだけど紙が独自の良質のもの。もしかしてこちらも販売終了? pic.twitter.com/qeiNcOPGPU— やまぴー (@yamapee007) November 18, 2016
菊柄の御朱印帳
My御朱印帳備忘録
貴船神社(京都市)
菊柄
※汎用デザインだけど紙が独自の良質のもの。もしかしたら販売終了? pic.twitter.com/DrmIB7SCKg— やまぴー (@yamapee007) November 18, 2016
期間(季節)限定の御朱印帳
貴船神社では、通常に授与されている御朱印帳の他に、季節限定で授与されているものがあります。
2018年度は1000円にて授与されていたようですが、通常の御朱印帳の料金も値上がりしているため…
現在では1000円以上での授与の可能性があります。
新緑の季節限定の御朱印帳
貴船神社の新緑限定ご朱印帳。たまたま前のご朱印帳が埋まったところなので思わず買った〜♪( ´▽`)
1ページめが貴船神社で日付が誕生日だから大切にする笑 pic.twitter.com/lgJ6DmYa1Y— ミイコ (@miiko_ocdx) June 9, 2017
紅葉の季節限定の御朱印帳
今回の旅行のおまけの話…(*˙˘˙*)ஐ
貴船神社で御朱印帳をいただきました…
付箋のある部分は私の名前を書いていただいているので…(笑)期間限定の御朱印帳です♪ pic.twitter.com/N55a3ClnDQ
— まゆみ (@fever777chabo) November 23, 2014
貴船神社「御朱印帳かばん」の種類・値段
貴船神社では、澤信三郎帆布とコラボした『御朱印帳かばん』が頒布されていてとても人気があります!
通年頒布の御朱印帳かばん
◆御朱印帳かばん
貴船神社の御朱印帳鞄 欲しい 欲しい♡
今日から発売だって( ॢꈍ૩ꈍ) ॢ pic.twitter.com/TarvWjkPaE— ツヨラブリー (@tsuyolovely244) November 13, 2014
ノーマルの御朱印帳かばんの色は2種類。
赤色と青色があります。
【値段】3500円
◆御朱印帳かばん(麻)
素材は、しなやかな手触りが特徴の『麻(リネン)』です。
通常の御朱印かばんより少し高めです。
【値段】4500円
期間(季節)限定の御朱印帳かばん
貴船神社では、季節限定の御朱印帳かばんが頒布されています。
毎年デザインは変更されることが多いようなので、要チェックです。
2018年度は3500円で頒布されていたようですが…
2019年より4000円に価格変更されているようです。
春季限定の御朱印帳かばん※(2019年度のデザイン)
貴船神社の御朱印帖かばん
平成31年4月1日より
春季限定色を頒布開始
頒価 4,000円
※数量限定
※貴船神社授与所のみでの限定頒布#氣生根 #きふね #貴船神社 #貴船神社の春 pic.twitter.com/1ngK18Da53— 貴船神社(きふねじんじゃ) (@kifunejinja) March 31, 2019
夏季限定の御朱印帳かばん※(2019年度のデザイン)
ちなみにこちらは、2018年度のデザイン
貴船神社 御朱印帖かばん
夏季限定色 頒布開始
頒布価格 3,500円
期間限定 無くなり次第終了
貴船神社授与所限定、
一澤信三郎帆布の店舗では取り扱いございません。
インターネット上での頒布は承っておりません。詳しくは貴船神社075-741-2016(授与品係) pic.twitter.com/Gmz17kIpjZ— 貴船神社(きふねじんじゃ) (@kifunejinja) July 20, 2018
新緑の時季限定の御朱印帳かばん※(2018年度のデザイン)
きた!来た!
お家帰ってきたら貴船神社から御朱印帳鞄届いてた!!
一澤信三郎帆布の御朱印帳鞄で、今の時期限定の青もみじ柄
先日貴船神社に行った際、在庫がなかったのですが、入荷次第お送りでしますよ!っと言って下さったので、お願いしてたのです!かわいい pic.twitter.com/pSTYtlIW53— こはる (@kohalluu) May 22, 2018
秋季限定の御朱印帳かばん※(2018年度のデザイン)
貴船神社の御朱印帖かばんをゲット!
昨日から期間限定なくなり終了頒布なんだそうです。
一澤信三郎帆布とのコラボです。
これは一生モノですわ〜#御朱印帖かばん #一澤帆布#貴船神社 pic.twitter.com/qrD3Rvw5uZ— 山田ごう@神社巡りJAPAN (@jmj_jp) October 21, 2018
予約してた貴船神社の御朱印帳かばん(ブロンズ)が届いた!ブロンズの方が紅葉っぽいかも?どちらも素敵すぎるので両方いただいてしまいました。もみじ観に行きたいな~… pic.twitter.com/huCusCOYJY
— ちゃみり (@TmKcRsZmKcA) November 6, 2018
↓秋季限定の御朱印帳かばん※(2019年度のデザイン)
貴船神社の御朱印かばん(黒)、すごく欲しい!でも京都まで行けない!!わーーん(/´△`\) pic.twitter.com/MKWPLfz5gD
— ゆっぺ (@0i9Q1miI2Rw0KRx) October 27, 2019
冬季限定の御朱印帳かばん※(2018年度のデザイン)
そういえば、季節恒例の貴船神社御朱印帳かばん冬ver!予約してたのが届いてたんだった~かわいい!!写真では分かりにくいけどお色はラメとシルバーの2色展開です pic.twitter.com/KP6bsuiJhj
— ちゃみり (@TmKcRsZmKcA) February 3, 2019
授与場所・授与時間
(2019年8月3日撮影)
【授与場所】授与所(写真左)
春日燈籠が立ち並ぶ石段を上がると、左手に階段があります。
その階段を上がり、左手にあるのが授与所です。
向かいには貴船神社の本宮の御本殿があります。
【拝受可能なもの】
- 御朱印
- 御朱印帳
- 御朱印帳かばん
- 奥宮の御朱印もこちらで拝受できます。※奥宮は無人
(2019年8月3日撮影)
【授与時間】午前9時~午後4時半
(ライトアップ期間中などは、延長されるなど時季により変動があります)
※最新情報は、貴船神社公式HPをご確認下さい。
貴船神社へのアクセス
正式名称 | 貴船神社 |
---|---|
所在地 | 京都市左京区鞍馬貴船町180 |
電話番号 | 075-741-2016 |
定休日 | 無休 |
拝観時間 |
|
授与所受付時間 | 9:00~16:30 (時季により変動有り) |
交通 | 叡山電車『貴船口駅』下車
⇒京都バス33番に乗り換え『貴船』下車 ⇒徒歩5分 |
駐車場 | ほとんど無し(交通機関利用おすすめ) |
貴船神社の御朱印・御朱印帳・御朱印帳かばんに関するまとめ
貴船神社で頂ける通常の御朱印は2種類(貴船神社・奥宮)です。
青もみじの御朱印は、JR東海が企画するツアー参加者限定の御朱印。
貴船神社には、オリジナルの御朱印帳をはじめ、澤信三郎帆布とコラボした御朱印帳かばんが頒布されています。
それぞれ、通年頒布のものから、季節(期間)限定のものまで種類は様々!
参拝された際はぜひチェックしてみて下さいね。
授与所の受付時間は、午前9時~午後4時半
ですが、ライトアップ期間中などは延長されるなど時季により変動があります。
御朱印・授与品・授与時間の最新情報は、貴船神社公式HPをご確認下さい。