
大田神社は、上賀茂神社のであり、上賀茂神社から東へ徒歩10分の場所に鎮座しています。
ご祭神は、芸能の神様である、天鈿女命(あめのうずめのみこと)を祀っています。
境内東側の大田の沢は、平安時代よりカキツバタの名所として知られ、その数は約2万五千株!!
そんな大田神社には、押印がされた御朱印、 がモチーフの御朱印帳が授与されているのです! の
今回の記事では、大田神社の御朱印、またオリジナルの御朱印帳の種類や値段をはじめ授与時間・授与場所について紹介します。
大田神社の御朱印の種類・値段
大田神社の御朱印は2種類(期間限定含む)です。
大田神社の通常の御朱印
【タイプ】片面
【初穂料(値段)】300円
大田神社の御朱印は、御朱印帳に直接書いて頂けます。
手書きの御朱印を拝受できるのは嬉しいですよね。
カキツバタの押印がとても可愛いです。
大田神社といえば、平安時代よりの名所。
平安時代後期の公家・歌人であった藤原俊成(ふじわらのとしなり)が歌にも詠んでいます。
『 神山や 大田の沢のかきつばた ふかきたのみは 色にみゆらむ 』
一面に咲くカキツバタを恋心に例えているそうですよ。
【掲載元:写真AC】
毎年5月上旬~中旬にかけて、境内の大田の沢には約2万五千株ものカキツバタが咲き乱れます。
昭和14年には、国の天然記念物に指定されました。
※御朱印の種類・値段などは変更の可能性があります。
最新情報は大田神社にお問合わせ下さい。
大田神社の期間限定の御朱印
大田神社では、カキツバタの開花時期に合わせ、5月限定の御朱印が授与されています。
【タイプ】片面
【初穂料(値段)】300円
大田神社の御祭神である、天鈿女命(あめのうずめのみこと)にちなんで…
御朱印の右上に金色の神楽鈴の印が入ります。
(2019年8月11日撮影)
大田神社の本殿に祀られている、天鈿女命(あめのうずめのみこと)は…
天照大神が天の岩戸にお隠れになった際、演舞(神楽)を披露することによって、天照大神を外に連れ出すことに貢献した神様です。
芸能上達・延命長寿の御神徳で知られています。
大田神社の御朱印帳の種類・値段
大田神社のオリジナルの御朱印帳は1種類です。
【初穂料(値段)】1500円
【サイズ】大判サイズ (18cm×12cm)
平成29年4月29日より頒布されています。
があしらわれた、シンプルかつ洗練されたデザインです。
御朱印帳の郵送はありませんので、直接神社に伺い授与して頂きましょう。
カキツバタの御朱印帳ができました!
大田神社には御朱印帳がなかったのですが、以前からカキツバタの御朱印帳がほしいというご要望があり、はじめて作りました✨✨
4月29日から授与いたします。
カキツバタを観にいらした際にいかがですか? pic.twitter.com/bznQp5sB8F— 大田神社【公式】 (@otajinja) April 21, 2017
※御朱印帳の種類・値段などは変更の可能性があります。
最新情報は大田神社にお問合わせ下さい。
御朱印・御朱印帳の授与場所・授与時間
(2019年8月11日撮影)
【授与場所】社務所
(2019年8月11日撮影)
授与所は大田神社の鳥居をくぐり、すぐ右手にあります。
(2019年8月11日撮影)
【社務所受付時間】午前9時半~午後4時半
社務所にはインターホンがありますので、無人の場合、こちらで呼び出しします。
※受付時間は変更の可能性がありますので、最新情報は大田神社にお問合わせ下さい。
大田神社のお守り
大田神社では、御朱印・御朱印帳だけでなく、お守りもカキツバタがモチーフになっています。
なかでもオススメお守りを3つ紹介します。
◆錦守
【初穂料】500円
【ご利益】身体健康
紺色とピンク色の2種類。可愛いですね。
◆かきつばた守
【初穂料】500円
【ご利益】幸せを呼ぶ
◆かきつばた守(ストラップ型)
カキツバタの花言葉は
「幸運は必ず来る、幸せはあなたのもの」
幸せを呼ぶ花と言われています。勾玉の中にカキツバタと金粉が散りばめられた幸せを呼ぶお守りができました。
[ 初穂料 800円 ]
※ 5月1日より授与します。 pic.twitter.com/wOICGxDgQz
— 大田神社【公式】 (@otajinja) April 27, 2019
【初穂料】800円
【ご利益】幸せを呼ぶ
大田神社には、他にもカキツバタがモチーフの手ぬぐいや竹製のしおりなどのグッズもあります。
参拝された際には、是非チェックしてみてくださいね!
大田神社へのアクセス
上賀茂神社から、社家町を流れる明神川沿いを東へ徒歩約800mの場所に鎮座しています。
(2019年8月11日撮影)
約10分程、真っ直ぐ歩くと、『大田神社』の看板が見えるので、左に曲がると到着です。
(2019年8月11日撮影)
正式名称 | 大田神社 |
---|---|
所在地 | 京都府京都市北区上賀茂本山340 |
電話番号 | 075-781-0907 |
定休日 | 無休 |
社務所受付時間 | 午前9時半~午後4時半 |
拝観料 | 無料(カキツバタ維持管理協力金 300円) |
交通 | 【市バス】『上賀茂神社前』下車 より東へ徒歩約10分
【タクシー】地下鉄『北山駅』下車よりタクシー約5分 (徒歩であれば25~30分) |
駐車場 | なし |
大田神社の御朱印・御朱印帳に関するまとめ
大田神社で授与されている御朱印は5月限定の御朱印も含めると2種類あります。
オリジナルの御朱印帳は1種類。
カキツバタの名所であることに因んで、どちらも『カキツバタ』がモチーフになっています。
授与場所は、大田神社の鳥居をくぐり、すぐ右手にある社務所です。
受付時間は、午前9時半~午後4時半。
無人の場合、社務所にあるインターホンを鳴らすと対応して頂けます。
(最新情報は大田神社にお問合わせ下さい)