京都・伏見稲荷大社の御朱印(6選)の種類・値段まとめ!受付時間や場所は?御朱印帳のサイズも

伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ)は、全国の稲荷神社の総本宮とされ、毎日多くの参拝客で賑わいます。

また、伏見稲荷大社・稲荷山中には、関連神社・独立した神社が鎮座しているのですが…

伏見稲荷大社だけでなく、こちらの神社にも参拝し、御朱印を頂いてきました。

今回の記事では、伏見稲荷大社参拝時に通常頂ける御朱印の種類値段をはじめ…

各御朱印の受付時間場所を紹介します。

また、オリジナルの御朱印帳の種類・値段・サイズも紹介します!



伏見稲荷大社・稲荷山内の御朱印の種類まとめ

伏見稲荷大社参拝時に通常拝受できる御朱印をまとめました!

通常拝受できる御朱印6選!

伏見稲荷大社の通常の御朱印は以下の3種類です。

  1. 伏見稲荷大社の御朱印
  2. 奥社奉拝所の御朱印
  3. 稲荷山の御朱印

また、伏見稲荷大社の通常の御朱印の他にも…

伏見稲荷大社・稲荷山内に鎮座する神社の御朱印があります。

  1. 東丸神社の御朱印
  2. 伏見神宝神社の御朱印
  3. 腰神不動神社の御朱印

以上、伏見稲荷大社参拝時に通常拝受できる6種類の御朱印

(伏見稲荷大社の御朱印その他の神社の御朱印)を紹介します!

伏見稲荷大社の3種類の御朱印情報

伏見稲荷大社で通常拝受できる3種類の御朱印を紹介します。

①伏見稲荷大社

伏見稲荷 参道 鳥居

(2019年12月29日 撮影)

伏見稲荷大社は、全国の稲荷神社の総本宮とされ、連日多くの参拝客で賑わいます。

御本殿には、宇迦之御魂大神(うかのみたまのおおかみ)をはじめ…

5柱もの神様が稲荷大神として祀られています。

商売繁盛・五穀豊穣はもちろんのこと…

他にも家内安全・交通安全・芸能上達・万病平癒・学業成就…など様々なご利益があるとされています。

豊臣秀吉が造営したとされる楼門や、稲荷造りと呼ばれる構造の御本殿、伏見稲荷を象徴する千本鳥居など神社建築にも注目です。

伏見稲荷 楼門

(2019年12月29日 撮影)

伏見稲荷大社の御朱印の種類・値段

伏見稲荷大社 御朱印

【タイプ】片面(1面)

【初穂料(値段)】300円

御朱印は、御朱印帳に直接書いて頂けました。

伏見稲荷大社の3種類の通常の御朱印の中で、唯一手書きにて拝受できる御朱印です。

伏見稲荷大社の御朱印の受付時間・場所

伏見稲荷 御朱印 受付 場所 時間

(2019年12月29日 撮影)

【受付場所】御本殿左側の授与所

伏見稲荷 授与所 地図

【受付時間】午前8時半~午後16時頃

上記の時間は、御朱印を手書きにて拝受できる時間です。

上記時間外は書置きにて授与されています。

御朱印に関する最新情報は、伏見稲荷大社(公式HP)にお問い合わせください。


②奥社奉拝所

伏見稲荷 奥社 御朱印

(2019年12月29日 撮影)

奥社(おくしゃ)は、参道に隙間なく立ち並ぶ、朱塗りの鳥居「千本鳥居」を抜けると到着します。

別名「奥の院」とも呼ばれています。

社殿の背後に、稲荷神が降臨したと伝えられる『稲荷山 三ケ峰』が位置していることから…

お山の奉拝所』とされ、願望成就の祈願所として、多くの人が訪れます。

占い石として有名な「おもかる石」も必見!

伏見稲荷 奥社 おもかる石

(2019年12月29日 撮影)

奥社奉拝所の御朱印の種類・値段

伏見稲荷 奥社 御朱印. 書き置き

【タイプ】片面(1面)

【初穂料(値段)】300円

奥社の御朱印は、書置きでの授与になります。

奥社奉拝所の御朱印の受付時間・場所

伏見稲荷 御朱印 場所 奥社奉拝所

(2019年12月29日 撮影)

【受付場所】奥社奉拝所の奥社受付所

奥社奉拝所 地図

【受付時間】午前8時半~午後16時頃

奥社受付所は、奥社本殿の右側にあります。

御朱印に関する最新情報は、伏見稲荷大社(公式HP)にお問い合わせください。

③稲荷山の御朱印

伏見稲荷 稲荷山 鳥居

(2019年12月29日 撮影)

稲荷山は、稲荷大神の降臨地とされており…別世界裏パワースポットとして人気があります。

稲荷山には7つの神蹟約一万基ものお塚があると言われ、ここでしか見られない神秘的な空間が広がっています。

往復距離は約4キロ、所要時間およそ2時間の道のり。

稲荷山の御朱印は、山頂までの道のりの途中にある、御膳谷奉拝所にて拝受できます。

伏見稲荷を参拝したなら、ぜひ「お山巡り」をおすすめします。

眼力社 稲荷山

(2019年5月21日 撮影)

稲荷山の御朱印の種類・値段

伏見稲荷大社 稲荷山 御朱印

【タイプ】片面(1面)

【初穂料(値段)】300円

稲荷山の御朱印は、書置きでの授与になります。

稲荷山の御朱印の受付時間・場所

御膳谷授与所

【受付場所】御膳谷奉拝所

御膳谷奉拝所 地図

【受付時間】午前9時~午後15時45分

稲荷山の御朱印が拝受できるのは、山頂ではありません

途中にある、御膳谷奉拝所にて拝受できます。

御朱印に関する最新情報は、伏見稲荷大社(公式HP)にお問い合わせください。


伏見稲荷大社・稲荷山内の神社の御朱印情報

伏見稲荷大社の境内、裏参道、また稲荷山内には、関連神社や、独立した神社が鎮座しています。

伏見稲荷大社を参拝したなら、これらの神社にも参拝し御朱印を頂いちゃいましょう!

3つの神社の御朱印を紹介します。

  1. 東丸神社
  2. 伏見神宝神社
  3. 腰神不動神社

①東丸神社

伏見稲荷 東丸神社 御朱印

(2019年12月29日 撮影)

東丸神社(あずままろじんじゃ)は、伏見稲荷大社の楼門をくぐってすぐ右手に鎮座する神社です。

伏見稲荷大社の境内にあるにも関わらず、全く別の独立した神社というから不思議…!

御祭神は、荷田東丸命(かだのあずままろのみこと)で、江戸時代の国学者であった人です。

そのため、学問成就合格祈願のご利益で知られています。

伏見稲荷 東丸神社 折り鶴 境内

(2019年12月29日 撮影)

小さな境内には、試験合格を願い奉納された、絵馬・千羽鶴がたくさん…!

東丸神社の御朱印の種類・値段

伏見稲荷 東丸神社 御朱印

【タイプ】片面(1面)

【初穂料(値段)】300円

東丸神社の御朱印は、書置きでの授与になります。

東丸神社の御朱印の受付時間・場所

伏見稲荷 東丸神社 御朱印 受付

(2019年12月29日 撮影)

【受付場所】東丸神社の社務所

【受付時間】午前9時~午後16時頃

拝受できる御朱印の種類・値段・受付時間は変更の可能性があります。

↓東丸神社の社務所は、鳥居をくぐってすぐ左にあります。

伏見稲荷 東丸神社 鳥居-min

(2019年12月29日 撮影)

東丸神社の基本情報
  • 所在地: 京都府京都市伏見区深草藪之内町36
  • 電話:075-641-4693



②伏見神宝神社

伏見神宝神社 御朱印 手書き

(2019年12月29日 撮影)

伏見神宝神社(ふしみかんだからじんじゃ)は、奥社から約7分ほど進んだ稲荷山中に鎮座する神社です。

御祭神は、天照大神(あまてらすおおかみ)稲荷大神(いなりおおかみ)、そして十種神宝(とくさのかんだから)を奉安しています。

ちなみに、十種神宝とは饒速日命(にぎはやひのみこと)が天上から地上へ降る際、神様が授けたとされる10種類の宝のこと。

また、伏見神宝神社周辺は、『竹取物語』ゆかりの地と伝えられており、かぐや姫に由来する龍頭大神も祀られています。

伏見神宝神社 狛龍 地龍

(2019年12月29日 撮影)

御本殿前には、地龍(左)・天龍(右)といった、二体の狛龍が鎮座しています。

伏見神宝神社の御朱印の種類・値段

伏見神宝神社 御朱印 手書き

【タイプ】片面(1面)

【初穂料(値段)】300円

伏見神宝神社の御朱印は、御朱印帳に直接書いて頂けました。

手書きにて拝受できる御朱印です。

カラフルなの押印がすてきです。

伏見神宝神社の御朱印の受付時間・場所

伏見神宝神社 御朱印 社務所

(2019年12月29日 撮影)

【受付場所】伏見神宝神社の社務所

【受付時間】午前9時~午後16時頃

社務所窓口には呼びベルが置いてありますので、無人の場合そちらを押せば対応して頂けます。

拝受できる御朱印の種類・値段・受付時間は変更の可能性があります。

伏見神宝神社 行き方

(2019年12月29日 撮影)

伏見神宝神社へは、稲荷山中『根上りの松』の向かいの道を進むこと、約2分で到着します。

伏見神宝神社の基本情報
  • 所在地:京都府京都市伏見区深草笹山町15
  • 電話:075-642-5838

③腰神不動神社(明竹稲荷宮)

伏見稲荷 腰神不動神社 御朱印

(2019年12月29日 撮影)

腰神不動神社(こしがみふどうじんじゃ)は、稲荷山の裏参道に鎮座している神社です。

その名の通り、足腰守護のご利益で知られています。

こちらの神社は、神社なのに香炉があったり、参拝客では般若心経を唱える人もいたりと…面白い神社です。

なぜなら…不動明王が祀られている神仏習合の神社だから…!

足腰の健康を祈願したい方におすすめの、稲荷山お立ち寄りスポットです。

伏見稲荷 腰神不動神社

(2019年12月29日 撮影)

腰神不動神社の御朱印の種類・値段

伏見稲荷 腰神不動神社 御朱印

【タイプ】片面(1面)

【初穂料(値段)】300円

「腰神不動神社」と「明竹稲荷宮」の二つの押印がされています。

今回御朱印は、書き置きにて拝受しました。

神職の方に尋ねたところ、

  • 平日は手書きにて対応
  • 土日・年末年始は書き置きにて対応

とのことでした。

腰神不動神社の御朱印の受付時間・場所

伏見稲荷 腰神不動神社 社務所

(2019年12月29日 撮影)

【授与場所】腰神不動神社の社務所

【受付時間】午前9時~午後17時頃

拝受できる御朱印の種類・値段・受付時間は変更の可能性があります。

伏見稲荷 腰神不動神社

(2019年12月29日 撮影)

腰神不動神社の基本情報
  • 所在地:京都府京都市伏見区深草開土口町16 明竹稲荷宮



伏見稲荷大社のオリジナル御朱印帳の種類・値段

伏見稲荷大社ではオリジナルの御朱印帳が授与されています。

また、裏参道の土産物店でも御朱印帳を販売している店がとても多いです。

  1. 伏見稲荷大社の御朱印帳
  2. おすすめの各土産物店の御朱印帳

の順に紹介します。

伏見稲荷大社のオリジナルの御朱印帳

伏見稲荷大社のオリジナルの御朱印帳は、1種類です。

無地の紺色でとってもシンプル。値段はとてもリーズナブルです。

この投稿をInstagramで見る

 

@moppu0305がシェアした投稿 –

【サイズ】大判サイズ (18cm×12cm)

【初穂料(値段)】800円

【授与場所】「伏見稲荷大社」の御朱印が頂ける御本殿横の授与所です。

【受付時間】7時~18時頃 (時季により変動有)御朱印は午前8時半~午後16時頃


土産物店の御朱印帳

伏見稲荷大社の裏参道には、御朱印帳を販売している土産物店が数多くあります。

伏見稲荷 裏参道 土産

(2019年12月29日 撮影)

ここでしか手に入らない店舗限定のもの、伏見稲荷を連想させるモチーフの御朱印帳もたくさんあり必見!

中でもおすすめのお店、2つを紹介します。

①伏見豊川稲荷本宮のオリジナル御朱印帳

伏見豊川稲荷本宮は、伏見稲荷大社の裏参道に鎮座する神社です。

隣接する土産物店で、オリジナルの御朱印帳が販売されています。

伏見豊川稲荷本宮 土産物店

(2019年12月29日 撮影)

お色は2019年12月の段階で3種類(青・白・黒)販売されていました。

【値段】いずれも2000円

【サイズ】大判サイズ (18cm×12cm)

青色の御朱印帳

伏見神宝神社 御朱印帳 豊川稲荷

白色の御朱印帳

伏見神宝神社 御朱印帳 豊川稲荷

の御朱印帳

伏見神宝神社 御朱印帳 豊川稲荷

※販売されている御朱印帳の種類・値段は変更の可能性があります。

伏見豊川稲荷本宮の基本情報
  • 所在地:京都府京都市伏見区深草開土口町12
  • 電話: 075-645-1808

②寺子屋布遊舎・伏見店のオリジナル御朱印帳

寺子屋布遊舎も伏見稲荷大社の裏参道にある土産物店です。

ちりめんの小物・雑貨がとても可愛いお店です。

この投稿をInstagramで見る

 

@travelrtw0427がシェアした投稿 –

オリジナルの御朱印帳も販売されています。

↓狐と鳥居の御朱印帳

【値段】各1510円

【サイズ】大判サイズ (18cm×12cm)

↓狐の影絵シルエットのちりめん御朱印帳

【値段】2200円

【サイズ】大判サイズ (18cm×12cm)

※販売されている御朱印帳の種類・値段は変更の可能性があります。

寺子屋布遊舎・伏見店の基本情報
  • 所在地:京都府京都市伏見区深草開土町1-6
  • 電話: 075-645-4010
  • 営業時間:9:30~17:30 (時季により変動有)
  • 定休日:年中無休



伏見稲荷大社へのアクセス

伏見稲荷 参道 鳥居

(2019年12月29日 撮影)

正式名称 伏見稲荷大社
所在地 京都府京都市伏見区深草藪之内町68
電話番号 075-641-7331
拝観時間 終日参拝可能
交通 ・JR奈良線 『稲荷駅』下車 徒歩すぐ / ・京阪本線 『伏見稲荷駅』下車 東へ徒歩5分

・京都市バス南5系統 『稲荷大社前』下車 東へ徒歩7分

駐車場 あり

伏見稲荷大社の御朱印・御朱印帳に関するまとめ

伏見稲荷大社の通常の御朱印は以下の3種類です。

  1. 伏見稲荷大社の御朱印
  2. 奥社奉拝所の御朱印
  3. 稲荷山の御朱印

また、伏見稲荷大社の境内、裏参道、また稲荷山内には…

関連神社・独立した神社が鎮座しています。

御朱印を頂ける神社には、以下のような神社があります。

  • 東丸神社の御朱印
  • 伏見神宝神社の御朱印
  • 腰神不動神社の御朱印

伏見稲荷大社のオリジナルの御朱印帳は、とてもシンプルですが…

お値段は800円とかなりリーズナブルです。

サイズ(大きさ)は、大判サイズ (18cm×12cm)です。

「伏見稲荷大社の御朱印帳は、シンプルすぎて…」という方には、伏見稲荷大社にある土産物店の御朱印帳がおすすめ。

各店舗オリジナルの御朱印帳が販売されています。