
京都嵐山・嵯峨野に鎮座する御髪神社(みかみじんじゃ)は、日本で唯一の『髪』にご利益のある神社!
そんな御髪神社を実際に参拝し、御朱印を頂いてきました。
今回の記事では、御髪神社の御朱印の種類や値段をはじめ、授与場所・受付時間について記載しています。
またオリジナルの御朱印帳の有についてですが、2019年12月現在では、
御髪神社のご利益・見どころについても紹介しているので、参拝前の参考になさってくださいね。
御髪神社の御朱印の種類・値段
御髪神社の御朱印は1種類です。
御髪神社にて頂ける通常の御朱印です。
(2019年12月21日 撮影)
【タイプ】片面(1面)
【初穂料(値段)】300円
書き置きにて拝受しました。
『手書きも対応していますが不定期です。』とのことでした。
基本、書き置きでの授与と考えておいたほうがよいでしょう。
『よろしければ、御朱印帳にお貼りしますが…』
とのことでしたので、その場で御朱印帳に朱印台紙を貼り付けて頂きました。
書置きの御朱印の台紙は、真っ白ではなく、少しクリームがかった色でした。
神紋の押印は、菊の中に『髪』の文字が書かれています!
※御朱印の種類・値段などは変更の可能性があります。
最新情報は御髪神社にお問合わせ下さい。
御髪神社のオリジナルの御朱印帳の有無は?
御髪神社では、冒頭でもお伝えしたように…
残念ながらオリジナルの御朱印帳の授与はありません。(2019年12月現在)
ですので、御朱印を頂く方は、事前に御朱印帳を用意しておきましょう。
現在ではオリジナルの御朱印帳の授与はありませんが、これから頒布されるといいですね。
御朱印の授与場所・受付時間
(2019年12月21日 撮影)
【授与場所】社務所
【受付時間】午前10時~午後15時
二の鳥居のすぐ横に社務所があり、お守りや御朱印の授与がされています。
クチコミを見てみると、『社務所が閉まっていて御朱印を頂けなかった』との声も多く見られました。
私は土曜日の午前中に訪れたのですが、社務所は空いていました。
確実に御朱印を頂くなら参拝者の多く訪れる日を狙ったほうがいいかもしれません。 ・
神職の方に確認すると、受付時間も10時ー15時とのこと。
他神社より短いので気を付けて下さいね。
※御朱印の授与時間は変更の可能性があります。
最新情報は、御髪神社(公式HP)にお問合わせ下さい。
御髪神社の見どころ
御髪神社は、百人一首にも詠まれている『小倉山(おぐらやま)』の麓に鎮座しており…
目の前には、
が広がっています。(2019年12月21日 撮影)
御髪神社の境内は、写真1枚に全てが収まってしまうほど、とても小さな神社です。
(2019年12月21日 撮影)
そんな御髪神社参拝の体験をもとに…
押さえておきたいご利益・見どころを簡単にまとめました。
予備知識があると、より楽しい参拝ができるはず・・!
参拝前の参考になさってくださいね。
- 御髪神社の御祭神・ご利益
- ユニークな祈願方法『髪塚に献髪』
- 御髪神社の絵馬
の順に紹介します。
御祭神・ご利益
御髪神社の御祭神・ご利益について紹介します!
(2019年12月21日 撮影)
【御祭神】
藤原采女亮政之公(ふじわらのうねめのすけまさゆきこう)
【ご利益】
髪の健康・理美容者関係はじめ、様々な資格試験合格…など
(2019年12月21日 撮影)
御髪神社の御本殿に祀られているのは、藤原采女亮政之公(ふじわらのうねめのすけまさゆきこう)
彼の父親は、大化の改新で有名な藤原の鎌足の子孫で、
を担当していた『小路左衛尉藤原基春卿』という人物。基春卿が紛失した宝刀『九王丸』の探索にあたっている間…
藤原采女亮政之公は、生活のために床屋の女性の髪を結って父の生活を支えたとか…!
これが、日本の『髪結い師』という職業の起源とされているそうです。
(2019年12月21日 撮影)
そのため、御髪神社は、『髪』にご利益があるとされており…
『いつまでも美しい髪でありたい!』
『薄毛を解消したい!』
といった、髪の毛に悩みを抱える方・髪の健康を願う人々が参拝に訪れます。
理美容業界の方々の信仰も篤いそうです。
ちなみに、美容師試験はもちろんですが…
髪・頭に関するご利益ということで、様々な資格や受験合格にもご利益があります。
ユニークな祈願方法『髪塚に献髪』
御髪神社は、ここにしかないユニークな祈願の方法『献髪(けんぱつ)』があります。
数センチ切った髪の毛を献納袋に入れ、献納すると…
御髪神社で献髪しお参りする時、宮司さん?と並んで礼拝したのですが、宮司さんが隣で「髪の毛がいつまでも、フサフサで健康でいられますように」って声に出して唱えていて、思わず僕も復唱してしまいました(≧∀≦) pic.twitter.com/X5PClDEHiN
— 裸王の部屋 (@raounoheya) March 11, 2018
本殿右手にある『髪塚』に納めてもらうことができます。
神職さんによって日々祈祷して頂けるそうで、『髪の健康』『幸運』のご利益があるとか!
(2019年12月21日 撮影)
ちなみに献髪料は300円です。
納めた髪の毛は、永久に髪塚で守って頂けるとのこと。
300円で、生涯祈祷していただけるのはとてもお得ですよね。
(2019年12月21日 撮影)
御髪神社の絵馬は櫛型…!?
髪にご利益のある、御髪神社の絵馬は櫛型です。
(2019年12月21日 撮影)
『スタイリストになりたい』と美容関係の夢の実現を祈願される方ももちろん多いのですが…
髪に対する切実な悩み解消を祈願されている方もいらっしゃいます。
その祈願内容が面白いと、ネット上で度々話題になっています。笑
↓『この世からハゲと戦争がなくなりますように』
御髪神社の絵馬が面白すぎた。 pic.twitter.com/jPw1YEtMCW
— 秋実 (@akizane3) September 28, 2015
芸人さんはじめ、芸能人もよくテレビのロケ等で訪れているようです。
↓『髪の毛が少しでも残りますように』モト冬樹さん
テレビで嵐山の御髪神社やっとる。
ここ行ってみたいんや。 pic.twitter.com/pYSmL7J3oA— まりお (@mario00018) November 14, 2016
↓『もしハゲるとしたら、お洒落な禿げ方でお願いします』
『無理のない範囲で発毛よろしくお願いします』など…!
京都の御髪神社の絵馬が
なかなか面白い(笑) pic.twitter.com/iZsRB0oIUx— RINO(清瀬李乃) (@rnxx61) August 19, 2016
もし髪に悩みがある方は、祈願された方の絵馬を見てみると元気がもらえるかもしれません…!
御髪神社へのアクセス(行き方)
嵐電嵐山駅を下車し、有名観光地である嵯峨野の竹林を歩きます。
徒歩10分程で、小倉池のほとりに佇む御髪神社に到着します。
(2019年12月21日 撮影)
(2019年12月21日 撮影)
ちなみに、トロッコ嵐山駅が最も近い駅で、御髪神社は下車すぐの場所に鎮座しています。
正式名称 | 御髪神社 |
---|---|
所在地 | 京都府京都市右京区嵯峨小倉山田淵山町10-2 |
電話番号 | 075-882-9771 |
御朱印受付時間 | 10:00~15:00 (不定休) |
交通 | 【京福】『嵐山駅』より徒歩約8分
【JR】『嵯峨嵐山駅』より徒歩約15分 【嵯峨観光鉄道】『トロッコ嵐山駅』下車すぐ |
駐車場 | 無 |
御髪神社の御朱印・御朱印帳に関するまとめ
御髪神社で授与されている御朱印は1種類。
- 通常の御朱印
『手書きも対応していますが不定期です。』とのこと。
基本、書き置きでの授与と考えておいたほうがよいでしょう。
初穂料(値段)は、300円です。
2019年12月段階では、オリジナルの御朱印帳の頒布はありません。
授与所の受付時間は、午前10時~午後15時。
クチコミを見てみると、『社務所が閉まっていて御朱印を頂けなかった』との声も多く見られました。
確実に御朱印を頂くなら参拝者の多く訪れる日を狙ったほうがいいかもしれません。 ・
(最新情報は御髪神社にお問合わせ下さい)
お世話になります。
フジテレビ「林修のニッポンドリル 」担当しております。
節田と申します。
この度番組にて北海道毛無山から見える増毛町を紹介するにあたり
髪にまつわるパワースポットとして御髪神社様を紹介いたします。その際に
https://kyoto-shrine.com/mikami-shrine-gosyuin/
こちらのお写真をお貸しいただきたくご連絡させていただきました。
御髪神社のには紹介許可いただいております。
クレジット表記などご対応させていただきます。
ご検討よろしくお願いいたします。
藤田様
お返事大変遅くなりましたこと申し訳ございません。
しばらく、ブログを確認しておらず、メッセージを頂いていることに気付いておりませんでした。
14日にコメントを頂いているということは、放送はもう終わっているかもしれませんね。
誠に申し訳ございませんでした。
もし万が一、放送が終わっていなければ写真の方使用して頂いて大丈夫です。