
京都嵐山鎮座する車折神社(くるまざきじんじゃ)は、芸能神社として有名です。
多くの芸能人が参拝に訪れ、境内には、奉納された有名人の玉垣がたくさんあります。
そんな車折神社を実際に参拝し、手書きの御朱印を頂いてきました。
今回の記事では、車折神社の御朱印の種類や値段をはじめ、授与場所・受付時間について記載しています。
またオリジナルの御朱印帳の有についてですが、2019年12月現在では、
以上の車折神社の御朱印情報を順に紹介します!
車折神社の御朱印の種類・値段
車折神社の御朱印は1種類です。
冒頭でも紹介しました通り、手書きにて拝受しました。
(2019年12月21日 撮影)
【タイプ】片面(1面)
【初穂料(値段)】300円
御朱印は、御朱印帳に直接書いて頂けました。
↓2019年12月21日に拝受した御朱印
↓2019年5月2日に拝受した御朱印
書き手が異なるのか、字体は違いますが…
どちらも手書きにて拝受したものです。
通常手書きにて頂けるようですが…
正月期間中に訪れた方のクチコミを見てみると『 』との情報がありました。
お正月は繁忙期のため、書き置きにて対応されているのかもしれません。
ですので、手書きでの御朱印希望の方は、お正月は避けた方がいいでしょう。
※御朱印の種類・値段などは変更の可能性があります。
最新情報は車折神社にお問合わせ下さい。
車折神社のオリジナルの御朱印帳の有無は?
車折神社では、残念ながらオリジナルの御朱印帳の授与はありません。(2019年12月現在)
ですので、御朱印を頂く方は、事前に御朱印帳を用意しておきましょう。
現在ではオリジナルの御朱印帳の授与はありませんが、これから頒布されるといいですね。
御朱印の授与場所・受付時間
(2019年12月21日 撮影)
【授与場所】社務所
【受付時間】午前9時~午後17時※(正月は変更可能性有)
手水舎向かいに社務所があり、お守りや御朱印が授与されています。
最新情報は、車折神社(公式HP)にお問合わせ下さい。
車折神社へのアクセス
車折神社はアクセスがとても便利な神社です。
最寄り駅は
- 京福電車(嵐電)『車折神社』駅
- 市バス・京都バス『車折神社前』
どちらも下車すぐです。
↓京福電車(嵐電)『車折神社』駅
(2019年12月21日 撮影)
車でのアクセスも便利。
車折神社には、無料駐車場(30台)があります。
※午後4時30分に閉鎖・施錠されるので注意してください。
(2019年12月21日 撮影)
正式名称 | 車折神社 |
---|---|
所在地 | 京都府京都市右京区嵯峨朝日町23 |
電話番号 | 075-861-0039 |
休日・休館 | 無休 |
社務所受付時間 | 9:00~17:00(正月を除く) |
交通 | 【京福電車(嵐電)】
「車折神社」駅下車すぐ 【市バス・京都バス】 「車折神社前」下車すぐ |
駐車場 | 有り(30台)【無料】※午後4時30分には閉鎖 |
車折神社の御朱印に関するまとめ
車折神社で授与されている御朱印は1種類。
- 通常の御朱印
車折神社の御朱印は二度拝受しておりますが…
どちらも手書きにて拝受しました。
ですが、正月期間中に訪れた方のクチコミを見てみると『 』との情報がありました。
お正月は繁忙期のため、書き置きにて対応されているのかもしれません。
初穂料(値段)は、300円です。
2019年12月段階では、オリジナルの御朱印帳の頒布はありません。
授与所の受付時間は、午前9時~午後17時。※正月期間中は変更の可能性があります。
(最新情報は車折神社にお問合わせ下さい)
車折神社を参拝するなら、事前に見どころをチェックしておきたいもの。
↓こちらの記事では、車折神社の由緒・御祭神・ご利益・見どころなどを簡単にわかりやすく紹介しています。
京都・嵐山に鎮座する車折神社(くるまざきじんじゃ)は、芸能上達のご利益があるとして、多くの芸能人・著名人が参拝に訪れることで有名です。 芸能人が奉納した玉垣は、車折神社の代名詞といっても過言ではない程…! しかし、車折神 …