
八坂神社(やさかじんじゃ)は、京都市東山区祇園に鎮座しています。
八坂神社は、全国に約3000社近くある祇園信仰の総本社とされており…
厄除け・疫病除け・無病息災のパワースポットとして人々の信仰が特に篤い神社ではありますが…
御祭神の数も多く、縁結びや美人祈願、商売繁盛、諸願成就など様々なご利益があります!
今回の記事では、数多くある八坂神社のご利益についてまとめてみました。
また特におすすめのご利益スポット・見どころ、効果があったという方の口コミ・体験談も紹介しています!
八坂神社はご利益満載のパワースポット!?
(2019年10月27日 撮影)
京都随一の観光地『祇園(ぎおん)』に鎮座する八坂神社は、ご利益満載の強力なパワースポットとして知られています。
- 八坂神社には祀られている神様がとても多い
- 八坂神社の御本殿は龍穴(大地のエネルギー『氣』が集まる場所)に立っていると伝えられている
順に説明します。
八坂神社は御祭神が多い!?
かつて、祇園社と呼ばれた八坂神社は、厄除け・疫病除けを願う祇園信仰の総本社とされており…
特に厄除け・疫病除けのパワースポットであるといえます。
(2019年10月27日 撮影)
八坂神社の主なご祭神は…
- 素盞嗚命 (すさのおのみこと)
- 櫛稲田姫命 (くしいなだひめのみこと)
- 八柱御子神 (やはしらのみこがみ)
素盞嗚命は…日本国民の総氏神とされる天照大神(あまてらすおおみかみ)の であり、八岐の大蛇(やまたのおろち)を退治した神様です。
櫛稲田姫命は…大蛇の生贄という立場から開放され、素盞嗚命の妻となった神様。
八柱御子神は…その二人の間に生まれた8人の皇子です。
八坂神社の御本殿には、上記の神様を含め、13柱もの神様が祀られており…
さらに、摂末社も含めるとご祭神の数はとても多いのです!
(2019年10月27日 撮影)
八坂神社には、様々な御神徳(ご利益)を持った神様が祀られており、他の神社にはないユニークなご利益のある神様もいらっしゃいます。
特に、おすすめのご利益をもった神様が祀られている摂末社は、記事後半に『八坂神社の見どころ』として紹介しています!
八坂神社には龍穴がある!?
(2019年10月27日 撮影)
平安京は、陰陽道に基づき、四神が守護しているとされる四神相応の地に築かれました。
北は玄武(げんぶ)、東は青(せいりゅう)、西は白虎(びゃっこ)、南は朱雀(すざく)に守られていたと伝えられていますが…
八坂神社が鎮座する東は、青龍が守護する地にあたります。
そして、八坂神社の御本殿の地中深くには龍穴が存在し、龍が住んでいると伝えられているのです。
龍穴とは、陰陽道や風水において、繁栄する土地であると考えられており…
大地のエネルギー『氣』が噴出するスポットのこと。
つまり…そんな龍穴が存在するとされる八坂神社は強力なパワースポットなのです!
(2019年10月27日 撮影)
そんな八坂神社では、その『青龍』にちなんだ御朱印も授与されています。
八坂神社で頂ける御朱印に関しては、こちらの記事で詳しく紹介しております。
八坂神社(京都)の御朱印の種類や値段は?受付時間や場所も紹介!新作の御朱印帳のサイズも
八坂神社のご利益一覧まとめ!
八坂神社の主祭神の主なご利益をはじめ、 を簡単にまとめました。
(2019年10月27日 撮影)
- 八坂神社(祇園社)→厄除け・疫除け・無病息災
- 悪王子社→諸願成就
- 疫神社→疫除け
- 蛭子社→商売繁盛
- 大神宮社→日々の感謝
- 美御前社→美人祈願・道の開運
- 大国主社→縁結び
- 玉光稲荷社→五穀豊穣・商売繁盛
- 日吉社→方除・災難除
- 刃物神社→苦難を断ち切る
- 厳島社→舞踊・芸能上達
- 太田社→夫婦和合
- 大年社→五穀豊穣
八坂神社の御本殿を参拝したあとは、是非お気に入りの摂末社を訪れてみてくださいね!
八坂神社の見どころであるご利益スポットは?
八坂神社で特に人気・また注目のご利益スポットである境内社を6つ紹介します!
1.青龍のご神気に触れる『大神宮社』
ご祭神は、伊勢神宮の内宮の神『天照大御神(あまてらすおおみかみ)』
衣食住を司る外宮の神『豊受大御神(とようけのおおみかみ)』の2柱です。
(2019年10月27日 撮影)
大神宮社の鳥居の右側には御神水『力水』がわき出ています。
八坂神社の本殿下には、大地の気が集まるパワースポット『(りゅうけつ)』があると考えられていますが…
この御神水は、その龍穴につながる水脈から湧き出ているとか…!
(2019年10月27日 撮影)
こちらから、沸き出ている御神水は、飲み水ではないので注意しましょう。
飲料水『祇園水』は、境内の自販機にて販売されています。
八坂神社にて、祇園水しか売っていない自販機。なにこれ面白い。しかし全部200円という( ノД`) pic.twitter.com/w09lvrEi
— 刻弥@リツイッタラー (@kangengaku) June 24, 2012
また、八坂神社の授与所では、御神水で清めご神前に備えられた『
』も授与されています。😊八坂神社の青龍石 pic.twitter.com/htckgAZydr
— 蘭🌈Fenrir (@LanzisWistarias) December 17, 2017
神秘的な深い青色をしたきれいな石です。
4.諸願成就の『悪王子社』
名前のインパクトがすごいだけじゃない…強いパワーを持った悪王子社の紹介です。
(2019年10月27日 撮影)
八坂神社の御本殿に祀られているのが、素盞嗚命(すさのおのみこと)の和御魂(にぎみたま)だとすれば…
こちらの悪王子社に祀られているのは、素盞嗚命の荒御魂(あらみたま)です。
和御魂が、平和的かつ穏やかな神霊であるのに対し、荒御魂は『現実に姿を顕した霊験あらたかな荒々しい神霊』のこと。
そして、この『悪』というのは、『悪い』という意味ではなく…
『強力』という意味で、悪王子とは、素盞嗚命の称号とのこと。
つまり、この悪王子社はとっても強いパワーをもった社なんです!
しっかりとした意志ををもってこちらの神様にお願いすると願いが叶いやすいそうです。
何か目標があって達成したい方におすすめの、諸願成就のご利益スポットです。
3.縁結びの『大國主社』
ご祭神である大国主命(おおくにぬしのみこと)は縁結びの神様・子宝の神様として知られています。
(2019年10月27日 撮影)
縁結び神社として知られる『出雲大社(いずもたいしゃ)』の御祭神として有名です。
毎年10月には、大国主命が鎮座する出雲大社に全国の神々が集まり人々の『縁』を結ぶ相談をするとか…。
なんと、大国主命は、6人もの妻を持ち、子供は180人もいる神様なんですよ…!
そんな大国主命に肖って、縁結び祈願に訪れる女性は後を絶たず、大国主社はとても人気の境内社となっています。
大国主命は、『因幡(いなば)の白兎』という神話にも登場することから…
大国主社の前には、大国主命とうさぎの像が置かれています。
(2019年10月27日 撮影)
稲佐の浜で、サメに皮を剥がされたうさぎを助ける話はとても有名ですね。
(2019年10月27日 撮影)
八坂神社には、通常のおみくじだけでなく恋愛に特化した『恋みくじ』もあるんです。
大国主社で祈願した折には、こちらの恋みくじで神様からのメッセージを頂くのもおすすめ。
初穂料(値段)は、200円です。
4.美人祈願の『美御前社』
八坂神社の境内末社である、美御前社(うつくしごぜんしゃ)は美人のご利益があると女性に大人気!
舞妓さんや芸妓さん、美容関係者も祈願に訪れます。
(2019年10月27日 撮影)
美御前社には、美人の三女神・宗像三女神(むなかたさんにょしん)が祀られています。
- 市寸嶋比賣命(いちきしまひめのみこと)
- 多紀理比賣命(たぎりひめのみこと)
- 多岐都比賣命(たぎつひめのみこと)
宗像三女神は、海上交通の守護、また志を持つ人を教え導く「道」を司る神としても信仰されてきました。
美人の三女神の中でも、とりわけて美しいとされるのが、市寸嶋比賣命(いちきしまひめのみこと)です。
七福神の一柱である『弁財天(べんざいてん)』と習合したことにより、財運・芸能の神様としても信仰が篤く…
美貌の女神『吉祥天(きっしょうてん)』と習合したことにもより、美貌の神様としても誉れ高いです。
美御前社の見どころといえば、美御前社の鳥居右側に沸き出る、御神水『美容水』!
(2019年10月27日 撮影)
2・3滴肌につけると、肌が美しくなるだけでなく、心も美しくなれるとか…!
心身ともに美人になれるよう祈願しましょう。
(2019年10月27日 撮影)
こちらの美容水は、飲用水ではないので飲まないよう注意しましょう。
5.商売繁盛の『北向蛭子社』
蛭子社のご祭神は、事代主神(ことしろぬしのかみ)
七福神の一柱として有名な、言わずと知れた商売繁盛の神様です。
八坂神社 京都市東山区祇園町北側
北向蛭子社 pic.twitter.com/QqpvWbjyLN— あしはらのなかつくに (@sorewa_sateoki) November 27, 2018
珍しく北向きに建てられた社であることから『北向蛭子社』と呼ばれています。
八坂神社に祀られたのはなんと平安時代だそう…
また、社殿は正保3年(1646)に建てられたものであり、重要文化財に指定されています。
『祇園のえべっさん』の愛称で親しまれています。
鳥居の左側にある『えべっさん』の蔵は、近隣の商店街が奉納したものだそう。
えべっさんは、海からやってきて福をもたらすとされており…
狩衣姿で釣竿をもち、鯛を抱えた姿で表現されます。
6.苦難を断ち切る『刃物神社』
八坂神社には、珍しい名前の境内社『刃物神社』が鎮座しています。
(2019年10月27日 撮影)
刃物発祥の地ということですが、京の都では刀剣をはじめ、刃物の製作が盛んで、多くの名工を輩出したことによるものだそう。
刃物神社のご祭神は、製鉄・鍛冶の神様である『天目一箇神(あめのまひとつのかみ)』です。
その名の通り、『一つ目(片目)の神様』とされています。
鉄の色でその温度を判断するため片目をつぶっていた、また職業病により片目を失明した…などの説があるそう。
(2019年10月27日 撮影)
刃物神社の神様は、刃物のようにスパッと悪縁を断ち…
苦難を断ち切り未来を切り開く手助けをしてくれます。
ちなみに京都には、他にも悪縁切りの神社があり…絶大な ご利益で知られるのが『安井金比羅宮』
安井金比羅宮に関しては、こちらの記事で詳しく紹介しています。
安井金比羅宮は縁切り・縁結びの効果あり?効果なし?どのくらいの期間で効果は出る?口コミも紹介
八坂神社のご利益に関する口コミ紹介
八坂神社を参拝した方で『ご利益あった』『効果があった』という方の口コミを紹介します。
テレビ番組成功祈願をしたところ、見事成功したそうです。
https://t.co/9FSFQBNrxT #京都 に #ヒカルチャンネル が神回になった
お礼参りに。収録前に #八坂神社 で番組成功祈願したらあのような神回に! #京銀座堂 のお父さんが一番パワースポットです。番組で猫様のご利益の事話したら、それ以降注文殺到らしい💦店にいたお客様全員番組見た人達やった! pic.twitter.com/lQOk5ni9Pq— 金田六氣ロッキー (@rockykaneda0206) July 3, 2019
美御前社の御神水『美容水』が効果あり!との口コミが!
#美御前社 #美容水
ここの美容水は本当にご利益ある♥#京都 #祇園 #神社 #八坂神社 #japan #kyoto #instagood #instacool #instadaily #igers… https://t.co/20Mo3Ho0xj— なな@ゲーム廃人から女社長になった人 (@banana7banana77) August 2, 2015
厄除けのパワースポットとして有名な八坂神社、やはりその効果は抜群!?
一昨日、友達のために八坂神社にもらいに行った厄除けのお守り。さっき友達から問題が解決した!という喜びのメールが来てご利益の早さに自分も飛びあがって喜んだ。ていうか発送したお守り、きっとまだ友達の家に届いてない
— noritama (@noritama444) March 11, 2014
縁結びのご利益でも知られる八坂神社、縁結びのお守りも効果があるようです。
八坂神社の縁結び守り、効果すごくある!!!!!!ありがとう🥰 pic.twitter.com/f66PhkEWAQ
— Reika#てるてるがーる@てるくん専属天使 (@teruloveforever) May 18, 2019
祇園のえべっさんでも知られるように、八坂神社は商売繁盛のご利益あり!
昨日のTV効果で朝からとても忙しい。゚(゚^ω^゚)゚。
ありがとうございます♪八坂神社での参拝、商売繁盛効果いきなりきた、すげぇー!!
— きょー (@apollofu0813) January 12, 2017
奇跡的なほど災難除けのご利益があったという口コミもありました!
京都祇園八坂神社でお受けした災難除けの効果を実感してる。奇跡的なまでに災難を回避してる。
— 匿名希望F氏 (@fxxxbomb63) January 13, 2018
ご利益があると評判の八坂神社、みなさんもぜひ訪れてみて下さい。
八坂神社へのアクセス
(2019年10月27日 撮影)
正式名称 | 八坂神社 |
---|---|
所在地 | 〒605-0073 京都市東山区祇園町北側625番地 |
電話番号 | 075-561-6155 |
休日・休館 | 無休 |
参拝時間 | 24時間可能 |
祈祷受付時間 | 9時~16時 |
交通 |
|
駐車場 |
|
↓八坂神社へのアクセス方法については、こちらの記事で詳しく紹介しています。
八坂神社へのアクセス方法まとめ!最寄駅・京都駅からの行き方は?市バス・地下鉄・電車・車での行き方を紹介!
八坂神社のご利益に関するまとめ
(2019年10月27日 撮影)
八坂神社は、祇園信仰の総本社とされており…
特に厄除け・疫病除けのパワースポットであるといえます。
八坂神社の御本殿には、素盞嗚命 (すさのおのみこと)をはじめ、13柱もの神様が祀られており…
さらに、摂末社も含めると御祭神の和がとても多いのです!
また、御本殿の下には、大地のエネルギー『氣』が噴出するスポットである龍穴が存在し、龍が住んでいると伝えられています。
そんな強力なパワースポットである八坂神社はご利益がたくさん!
厄除け・疫除けだけでなく、縁結びや美人祈願、商売繁盛、諸願成就、芸能上達、夫婦和合など…あげればキリがありません。
他神社にはない、ユニークな摂末社『悪王子社』『美御前社』『刃物神社』なども必見です。
もちろん『ご利益があった!効果があった!』という参拝客の口コミも上々です。
京都の祇園に訪れた際は、ぜひご利益いっぱいの八坂神社を訪れてみてくださいね!