御金神社の福財布の値段はいくら?売れ切れ時は通販で?使い方や置き場所も紹介!

御金神社は、とても小さな神社であるにも関わらず、連日多くの参拝客で賑わっています。

なぜなら、国内で唯一『金属全般にご利益を授けてくださる神様』を祀っており、金運ご利益があるとされているからです!

そんな御金神社では、金運UPのご利益がある授与品『福財布』が大人気!

その人気ゆえに、なんと完売してしまう日もあるとか…。

御金神社を参拝し、その人気の福財布を実際に購入してきました!

人気の福財布値段や、実際に購入した後の使い方、おすすめの置き場所なども紹介します。

また『売れ切れ時に通販はあるの?』という疑問についてもお答えします。



御金神社の『福財布』の値段

御金神社 福財布

【初穂料】1000円

こちらが、実際に御金神社で頂いた福財布です。

値段(初穂料)は、1000円とお手頃な価格。

色味は、黄色というよりはオレンジ色に近い色をしています。

『福』の文字をはじめ、打ち出の小槌などの縁起物の絵柄が散りばめられています。

御金神社 福財布

開けるとこんな感じです。

御金神社内で見られる『金』の文字が、文字通り金色で入っています!

御金神社 瓦

(2019年7月7日撮影)

ちなみにこちらは御金神社の御本殿!

提灯にも瓦にも『金』の文字。ご利益ありそうですね。


福財布の使い方

ポケットが付いているので、お札・通帳など分けて入れることが可能です。

ポケットは二つあります!

御金神社 福財布 ポケット

ただし、ご覧のとおりファスナー・チャック等はついていないので小銭などを入れるのは難しいです。

また、柔らかい布でできたお財布なので、普段使いではなく保管用としての使用がおすすめ

御金神社 福財布

『お札を上向きに入れたほうがいいのか、それとも下向きに入れたほうがいいのか?』

という疑問に関してですが、風水的にはどちらの意見もあるようです。

お札の向きが上のほうが、お札がゆっくり休めて快適なので金運UPに良いという意見。

お金が下向きのほうが、財布から出て行きにくいので散財を減らせる!という意見。

この他にも様々な意見があり…結果、迷ってしまいそうですが…

私は下向きに入れてみました。

というのも、御金神社の授与品(お守り)などが下向きに陳列されているからです。

御金神社 ぎんなん守り

(2019年7月7日撮影)

御金神社で人気のおみくじ『御金みくじ』に入っている縁起物の『金』の文字も下向き

御金神社 御金みくじ

以上から考えると、御金神社に習って下向き(逆さ)に入れるのがいいかもしれませんね。

上向きにせよ、下向きにせよ、向きはバラバラではなくしっかり揃えるようにしましょう

しっかり整理整頓されたお財布の中は、お金も居心地がいいんです。

人間と同じですね!

お金は新札がいいようですが、御金神社で洗った(お清めした)お金を入れるのもおすすめ。

御金神社 手水舎

(2019年7月7日撮影)

金の鳥居をくぐってすぐ左手にある御金神社の手水舎には、お金を洗う用のザルが用意されています。

御金神社 手水舎

(2019年7月7日撮影)

ザルの数は二つ。参拝客の数を考えると少ないですね(^^;;

私の後にも待っていらっしゃる方がいたので、ささっと洗いました。

御金神社 お金を洗う

(2019年7月7日撮影)

小銭を洗われている方が多かったため、お札を洗うのは最初躊躇しましたが…

『ええーーーい!洗ってしまええええ!』

とお札もしっかり洗浄!

ですが、、その後、

強者発見。

あとで来られた男性の方がしっかり1万円札を洗っていらっしゃったので、一安心(笑

その後、日光に当てて乾かしていらっしゃいました…^^

私は、この時お清めしたお札を福財布に納めました。

ちなみに!

福財布にはお金だけでなく宝くじをいれるのもオススメです。

宝くじ イラスト

実際に『宝くじが当たった!』というクチコミも後を絶ちません!!

メディアでもよく、取り上げられていますね。

↓宝くじが2枚当たったという方の口コミ


↓一週間前の食事代がまるまる返って来たという方も!


↓お守りや福財布の購入直後スクラッチ式宝くじに当選したそうです!




福財布の置き場所

福財布のおすすめ置き場所を、風水的に良いとされる財布の置き場所に照らし合わせて紹介します!

御金神社 福財布

結論から言うと、

暗くて涼しい高い場所が良いとのこと。

暗くて涼しい

暗くて涼しい場所だとお金がゆっくりと休まる・落ち着ける。

ちなみに、風水的に『』の気のある北側金運UPの方角。

高い場所

『天』に近い高い場所ほど『陽』のエネルギーを取り入れられる。

以上の理由から考えると、日光の当たらないクローゼットの中タンスの引き出しの一番上…などの場所がいいかもしれませんね。

くれぐれもキッチン・電化製品など、火の近くには置かないようにしましょう。

あと水回りもダメだそう。これらの場所は、金運ダウンの場所と言われています。

福財布の授与場所・受付時間

(2019年7月7日撮影)

金色の鳥居をくぐり左手にあるテントが、御金神社の社務所になります。

御朱印の授与・福財布などの授与品の購入はこちらにて可能です。

御金神社社務所受付時間
午前10時~午後6時までです。

『福財布』『御朱印』社務所受付時間内のみの授与となります。

御金神社のお守りやおみくじは、24時間購入が可能!ですが…

御朱印福財布は、社務所受付時間内のみの授与となります。

御金神社 御朱印

(2019年7月7日撮影)

ちなみにこちらが、御金神社の通常の御朱印。

書き置きタイプですが、とっても豪華!


福財布は売り切れ時、通販で購入できる?

とっても人気の福財布。

もし売り切れていた場合、通販などで購入できるのでしょうか?

結論から言うと、通販での販売はありません

ですので、『絶対に福財布を手に入れたい!』という方は、、

社務所の空いている午前10時には間に合うように参拝されることをおすすめします。

私はちなみに、日曜日の10時(社務所受付開始時間)に参拝したのですが…

御金神社 並ぶ

(2019年7月7日撮影)

すでに参拝客の列が…!!

多くの方が社務所受付開始とともに福財布を購入されていました。

ちなみに、最近ではその人気故、ネットオークションやメルカリなどで転売されているのも見かけますが…

授与品とは本来、『神社を参拝し頂くものである』のでオススメしません。

自分で実際に神社に足を運び、神様にお願いをしてその力のお裾分けを頂くからこそご利益がある…そのように思います。

福財布の返納場所

御金神社 納札箱

(2019年7月7日撮影)

福財布の有効期限は1年間です。

『一年経ったら、神社に返しに来てくださいね。』と言われます。

ちなみに、御金神社に限らず、お守りや御札の有効期限約1年とされており…

長く持っていると、お守り自体も傷んだりしますし、自身の身代わりにもなってくれるため穢れが蓄積されるとか。

御金神社の『納札箱』は御本殿の右側に設置されています。

使用して一年経過した福財布は、こちらに返納しましょう。


御金神社へのアクセス

御金神社 アクセス

西洞院通りを右に曲がり、少し歩くとすぐ左手にあります。

御金神社

細い通りにある、こじんまりとした神社です。金色の鳥居が目印!

正式名称 御金神社
所在地 〒604-0042 京都府京都市中京区押西洞院町
電話番号 075-221-1305
参拝可能時間 自由
社務所受付時間 10:00~18:00
交通 ・地下鉄『二条駅』より徒歩5分 

・京都市バス『堀川御池』より徒歩約5分

駐車場 なし

御金神社の『福財布』に関するまとめ

御金神社 鳥居

(2019年7月7日撮影)

福財布を購入できる時間は、社務所開設時間である午前10時~午後6時まで。

売り切れの可能性のあるため、早めに参拝されることをオススメします。

通販での販売もないため、方法はそれしかありません。

福財布の値段(初穂料)は1000円です。

購入できた際は、お金(お札)や宝くじの保管用としての使用がおすすめ。

オススメの保管場所は、風水的に良いとされる『暗くて涼しい高い場所』です。

福財布に関する情報・授与時間は変更の可能性がありますので、最新情報は御金神社にお問合わせ下さい。

御金神社のお守りに関しては、こちらの記事で紹介しています。

御金神社のお守りの種類や値段は?授与時間も紹介!小判やがま口型も