参拝前に知りたい!京都・地主神社の歴史・見どころ簡単まとめ!恋占いの石も

地主神社(じしゅじんじゃ)は「清水の舞台」で有名な清水寺に隣接する神社です。

えんむすびの神様として知られる地主神社は、恋の成就を願う参拝客でいつも賑わっています。

今回の記事は、参拝するなら事前に知っておきたい、地主神社の歴史ご利益・おすすめの見どころを簡単にわかりやすくまとめました!

ぜひ参拝前の参考として、お役立て下さい。



京都・地主神社の歴史を簡単まとめ!

京都・地主神社の歴史簡単にわかりやすく紹介します!

地主神社 鳥居

(2019年1月6日 撮影)

現在の地主神社は、とても綺麗に整備され、古さとは無縁の神社のようにも感じられるのですが…

以外にもその歴史は大変古く、創建はなんと神代(日本が建国されるよりも前)と伝えられています。

地主神社周辺がまだ湖に覆われていた時代でさえ、地主神社の境内は陸地となっており…

『不老長寿』の霊山として信仰を集めていたとか。

あまりの歴史の長さゆえ、はっきりしたことはわからないものの…

ご本殿前にある『恋占いの石』は、最近の研究により…縄文時代の遺物であることがわかったそうです…!

また、地主神社に行幸された天皇や、参拝した武将・文人・偉人も数多く知られています。

飛鳥時代から平安時代にかけては、嵯峨天皇・円融天皇・白河天皇といった、歴代天皇が行幸が伝えられており…

特に地主神社の境内に咲き誇る桜の美しさに、三度車を返された嵯峨天皇のエピソードは、御車返しの桜の由来となった程。

安土桃山時代には、天下統一を成し遂げたあの『豊臣秀吉(とよとみひでよし)』が地主神社にて花見の宴を催した他…

そのおよそ20年後の1603年(慶長8年)には、歌舞伎の祖である『出雲の阿国(いずものおくに)』が歌舞伎を奉納しています。

地主神社はもともと、清水寺の鎮守社であり『地主権現社(じじゅごんげんしゃ)』と呼ばれていましたが…

明治時代になると、神仏分離令が公布されたことにより、清水寺から独立

現在のように『地主神社』と呼ばれるようになりました。

そして、昭和になり、地主神社の御本殿・拝殿・総門が相次いで国の重要文化財に指定されると…

平成には境内の全域が重要文化財に指定され(1993年)、翌年の1994年には、ユネスコの世界文化遺産に登録されています。


京都・地主神社のご利益を簡単まとめ!

京都・地主神社に祀られている神様ご利益について簡単にまとめました。

地主神社 縁結び 大国主命 うさぎ

(2019年1月6日 撮影)

地主神社の御祭神

【主祭神】

大国主命 (おおくにぬしのみこと)

【大国主命の神】

  • 素戔嗚命 (すさのおのみこと)
  • 奇稲田姫命 (くしなだひめのみこと)

【奇稲田姫命の神】

  • 足摩乳命 (あしなずちのみこと)
  • 手摩乳命 (てなずちのみこと)

【地主神社の主なご利益

  • 良縁・子授け安産

地主神社の御祭神は、えんむすびの神様として有名な大国主命(おおくにぬしのみこと)

の縁はもちろんのこと…あらゆる良縁を結んでくれる神様です。

また、人との縁をとりもつ強力な神様「大国主命」だけでなく…

その親子3代にわたって祀られていることから…子授け安産のご利益でも知られています。

ちなみに、地主神社には、他にもご利益スポットがたくさんあります!

商売繁盛・受験必勝・諸願成就…など様々なです。

地主神社のその他のご利益は、後半に神社の見どころとともに紹介します!


京都・地主神社の見どころを簡単まとめ!

地主神社の見どころ簡単にわかりやすく紹介します。

事前に知っておくと、より参拝を楽しむことができますよ。

以下の順に、紹介します。

  1. 重要文化財指定の御本殿
  2. 恋愛成就の願掛け石・恋占いの石
  3. 当たるの人気の恋占いおみくじ
  4. けがれを祓う!祓戸社
  5. 商売繁盛の栗光稲荷社
  6. 諸願成就の撫で大国さん
  7. 良縁祈願の幸福祈願所・ドラ
  8. 一願成就のおかげ明神
  9. 願いが叶う水かけ地蔵

重要文化財指定!の御本殿

地主神社 えんむすびの神 御本殿

(2019年1月6日 撮影)

地主神社の現在の社殿は、1633年(寛永10年)、徳川三代将軍・徳川家光により再建されたもの。

本殿は一般的に格式が高いとされる入母屋造りと…

本殿と拝殿とを石の間でつないだ、権現造りの様式を兼ね備えています。

社殿内外の極彩色の文様や、金箔を施した装飾金具はとても華やかで、目の覚めるような美しさです。

また、神社本殿の天井も一般的なものとは異なる、珍しい山形天井となっています。

円柱に描かれた、それぞれ異なる縁起物の模様・金襴巻文様も必見!

恋愛成就の願掛け石!恋占いの石

地主神社といえば有名なのが「恋占いの石

地主神社 恋占いの石

(2019年1月6日 撮影)

恋占いの石とは、地主神社の御本殿の前に立っている2つの願掛け石(神石)のことです。

「恋占いの石」は、先述にも紹介したように、最近の研究によって、縄文時代の遺物であることが明らかになったとか…!

この2つの石の間はおよそ10メートル

対になっている石から、もう一方の石のへ、目を閉じたままたどり着くことができれば恋の願いが叶うといわれています!

地主神社 恋占いの石

(2019年1月6日 撮影)

ちなみに、境内は混雑しているので他参拝客にぶつかりそうになったりと、一人で成功させることは難しいかもしれません…!

実際、私が参拝した時も一人で挑戦されている方はいらっしゃらず…

皆さんアドバイスをもらいながらゴールされていました。

ちなみに…

  • 一度で成功願いがはやく叶う
  • 不成功願いの成就が遅れる
  • 友人の助けで成功成就には友人の手助けが必要

とのことです。


当たると人気!恋占いおみくじ

地主神社には、「当たる!」と評判のおみくじ「恋占い おみくじ」があります。

地主神社 恋占い おみくじ 恋みくじ

(2019年1月6日 撮影)

地主神社のおみくじは、当たるととても人気があります。

えんむすびの神社なので、特に恋愛に特化したおみくじとなっています。

地主神社のおみくじは…

  • 運の全体的な大きな流れを表す「運勢
  • 現在のの運気⇒二つの方向「恋愛」「縁談」の面から占えます。

また、地主神社のおみくじの特徴は、何と言ってもそのわかりやすさ!

↓こちらが実際に引いたおみくじです。

地主神社 恋占い おみくじ

(2019年1月6日 撮影)

一般的なおみくじに書かれている『和歌』『漢詩』は一切無く…

全て現代の言葉で、丁寧にわかりやすく書かれているのです!

古語に馴染みのない現代人にはとてもありがたいです…。

地主神社 恋占い おみくじ 恋みくじ 値段

(2019年1月6日 撮影)

おみくじの値段(初穂料)は200円。

自身でお金を箱に投入するセルフ式です。

受付時間は、午前9時〜午後5時までとなっています。

↓地主神社の当たると評判の「恋占い おみくじ」についてもっと詳しく知りたい方は、こちらの記事をご確認下さい。

祓戸社・人形祈願所にて、けがれを祓う!

地主神社の御本殿左側にある『祓戸社(はらえどしゃ)

地主神社 祓戸大神 厄除け 開運-

(2019年1月6日 撮影)

【ご利益】厄除け・開運・浄化

私たちは、日々様々なことを経験し生きていく上で、さまざまなストレスを感じています。

そのようにして、知らず知らずのうちに「(けがれ)」を身体にまとってしまっているのです。

通常、神社を参拝した際は、手水舎にて心身の穢を清めますが…

地主神社では、御本殿参拝前に『祓戸社』にて、日々の穢を祓うことができます。

祓戸社の祭壇に置かれている『祓串(はらえぐし)』を持って、左→右→左と振って、自身でお祓いをしましょう。

神主さんがよくお祓いする際に使用されているのと同じようなものですね。

また、祓戸社隣にて…古くからの厄除けの儀式『人形祓い(ひとがたばらい)』で厄落としすることも可能です。

地主神社 人形祓い

(2019年1月6日 撮影)

昔の人は、人形に自分の厄・穢をうつし、海や川に流すことで厄除けを祈願していました。

地主神社での、人形祓いの方法は以下の通りです。

人形祓いのやり方
  1. 奉納料200円をおさめる
  2. 備え付けのボールペンで、人形に名前・年齢・願い事を記入する
  3. 人形に3度息を吹きかける
  4. 身代わりとして、桶の水の中に人形を入れる

…ちなみに、祓戸社にいらっしゃる神様は、祓戸大神さま。

地主神社 祓戸大神 厄除け 開運

(2019年1月6日 撮影)

持ってらっしゃる水晶玉に軽く触れることで開運を祈願できます。

厄を除いて、活力・清らかな心を授けてくださいます。


栗光稲荷社にて商売繁盛祈願!

栗光稲荷社(くりみついなりしゃ)は、地主神社の鳥居をくぐって右手奥にあるお社です。

地主神社 商売繁盛

(2019年1月6日 撮影)

【ご利益】商売繁盛・家内安全・開運招福

平成15年の9月、御社殿の解体・修復並びに土壌改良工事が竣工されたとのこと。

朱塗りの鮮やかさが目を引きますね…!

家内安全商売繁盛を祈願するお祭りである『初午祭』が毎年行われています。

撫で大国さんを撫でて、諸願成就!

大国大神のお社の前にいらっしゃる『撫で大国さん

地主神社 撫で大国さん

(2019年1月6日 撮影)

撫で大国さんは、願いを込めて撫でることにより『諸願成就』祈願ができる神様です。

頂きたいご利益によって撫でる箇所が異なります。

地主神社 撫で大国さん

(2019年1月6日 撮影)

撫でる部位・ご利益の種類をまとめると以下の通り!

撫で大国さんのご利益
  • こずち→良縁・開運・厄除け
  • あたま→受験必勝・成績向上
  • おなか→安産・子宝
  • たわら→出世・土地守護・家内安全・夫婦円満
  • 福袋→金運・商売繁盛
  • →勝運・芸事上達
  • →旅行安全・交通安全
  • 病のある場所を撫でる→病気回復

    幸福祈願所・しあわせのドラを叩いて良縁を祈願!

    地主神社 幸福祈願所

    (2019年1月6日 撮影)

    【ご利益】縁結び・幸福祈願

    地主神社は、楽しみながらご利益祈願できる、いわゆる神社アトラクションが充実しているのですが…

    こちらの『幸福祈願所』もその一つ。

    願いを込めて、「神縁」と書かれたドラを手で3度軽く打つと、良縁を祈願できます

    この音色の余韻が長ければ長いほど、神様に願いが届くとか。

    ちなみに、『ドラを3度たたく』という行為にはちゃんと意味があり…

    • ドラの音色→邪気を祓い、周囲を浄化する
    • 3度たたく→『3』という数字は、万物の生成・繁栄を約束するめでたい数である

    ということだそうです。


    おかげ明神・祈り杉

    地主神社の境内右奥にいらっしゃる「おかげ明神」様です。

    地主神社 おかげ明神 一願成就

    (2019年1月6日 撮影)

    【ご利益】一願成就

    おかげ明神さんは、どんな願い事でも一つだけ必ず「おかげ」ご利益がいただける神様。

    特に、女性の守り神として古くより信仰されています。

    ちなみに、おかげ明神さんの後方にあるご神木「のろい杉」は…

    江戸時代に女性の間で大変流行した『丑の刻まいり』で実際に使われていたそうです。

    その当時の五寸釘のあとが今も残っているんです…!

    主神社 のろい杉 丑の刻参り

    (2019年1月6日 撮影)

    『呪い』のイメージが強い、『丑の刻参り』

    しかし、もともとは「うしのときまいり」といい…『丑の刻に神仏に参拝する』ことを言ったそう。

    というのも、神様が降臨したとされる時間が「丑の年の丑の月の丑の日の丑の刻」であるとされており『丑の刻』は、霊験あらたかな時間であったからだそうです。

    水かけ地蔵さまに水をかけて祈願する!

    水かけ地蔵さまは、おかげ明神のさらに奥にいらっしゃいます。

    地主神社 水かけ地蔵

    (2019年1月6日 撮影)

    こちらのお地蔵様、なんと地主神社境内の地中に埋まっていたのを近年になって発見されたのだそうです。

    なぜ、地中の中に埋まっていたのか、理由はわかっていないそう…。

    『地中に埋まっていた=土の中で長い間修行していたと考え…

    徳の高いお地蔵様としてまつられています。

    水をかけて祈願すると、お願い事を叶えてくださるそうです。

    地主神社 水かけ地蔵

    (2019年1月6日 撮影)

    長年地中に埋まっていたせいか、お顔や身体のいち部分は無くなってしまっていますが…

    どこかあたたかさを感じるお地蔵様です。


    地主神社へのアクセス

    地主神社を参拝する際、清水寺を通り抜けるための拝観料( 大人400円 子供200円 )が必要です。

    地主神社は、清水の舞台を抜けて左側にあります。

    地主神社 清水寺 中門-min

    (2019年1月6日 撮影)

    正式名称 地主神社
    所在地 京都市東山区清水一丁目317
    電話番号 075-541-2097
    定休日 無休
    参拝時間 午前9時〜午後5時
    交通
    • 京都駅より【市バス】206・100系統「五条坂」下車
    • 阪急河原町駅より【市バス】207系統「清水道」下車
    • 【タクシー】京都駅八条口より15分
    駐車場 無し(近くに有料駐車場有り)

    京都・地主神社の歴史・見どころに関するまとめ

    地主神社 階段

    (2019年1月6日 撮影)

    えんむすびの神様として知られる地主神社。

    その歴史は大変古く、創建はなんと神代(日本が建国されるよりも前)と伝えられるほど。

    また、古くより信仰も厚く…地主神社に行幸された天皇や、参拝した武将・文人・偉人も数多く知られています。

    現在のように『地主神社』と呼ばれるようになったのは、明治以後のこと。

    神仏分離令が公布されたことにより、清水寺から独立しました。

    地主神社の主祭神は、えんむすびの神様として有名な大国主命(おおくにぬしのみこと)

    地主神社の主なご利益は、良縁・子育て安産。

    国の重要文化財に指定されている、御本殿・拝殿・総門をはじめ…

    地主神社は、ご利益スポットもたくさんある見どころいっぱいの神社です。