
方位を司る星神を祀る『大将軍八神社(たいしょうぐんはちじんじゃ)』は、方除け・厄除けのご利益があるとされています。
そんな大将軍八神社の星座にちなんだ御朱印帳は、デザインがとても美しい!と人気なんです。
その人気ぶりは、一時売り切れになったこともある程だとか…!
大将軍八神社を実際に参拝し、御朱印帳を購入しました!
そのレポをもとに、気になる初穂料(値段)や授与時間・授与場所について紹介します。
また『御朱印帳が売り切れていないか心配』という方のために、神社さんに直接、御朱印帳の郵送・在庫の有無について問い合わせました!
大将軍八神社の御朱印帳
大将軍八神社のオリジナルの御朱印帳の種類は1種類です。
こちらが実際に頂いた御朱印帳!
【初穂料(値段)】1200円
【サイズ】16cm(縦)×11.2(横)cm
【タイプ】蛇腹式
散りばめられた星座が美しい珍しいデザイン。
なぜ星がモチーフなのかというと…
大将軍八神社の御祭神は、神仏分離により素戔嗚尊(スサノオノミコト)とされましたが、
元々お祀りしていたのは大将軍という方位を司る星神なのです。
そのため、大将軍八神社は『方除け・厄除け』のご利益があるとされています。
(2019年4月7日撮影)
ちなみにこちら、本殿前にある、方位盤のモニュメント。
台座には「乾・兌・離・震・巽・坎・艮・坤」の八文字が刻まれています。
これらは、方位を表す言葉だそうです。
しかし、方位だけでなくそれぞれが自然や、身体を表していたりもするそうで、、
奥が深いですね。
御朱印帳の裏面
社名『大将軍八神社』と神紋である『十六菊中桔梗』が金色で刺繍されています。
紺色の生地にあしらわれた金の刺繍がとってもよく映えます。
光の反射によって見え方が異なるので、色々な表情を見せてくれますよ。
御朱印帳の郵送の有無
本来、御朱印帳をはじめ授与品は、神社を参拝し頂くものではありますが…
遠方、その他諸事情によりどうしても足を運べない…!という方もいらっしゃいますよね。
ご安心ください!
大将軍八神社に直接問い合わせてみたところ(2019年7月22日)
『郵送可能』とのことでした!
御朱印帳の郵送
※別途郵送料が必要になります。

【タイプ】片面(1面)
【初穂料(値段)】300円
こちらの御朱印は、御朱印帳に直接書いて頂けます。
お守りの郵送
また、大将軍八神社では、御朱印帳だけでなくお守りの郵送も可能とのことでした。
◆『北斗御守』の郵送◆
あ、そうだ算命学クラスタのみなさま聞いてくだされ。かっこいい御朱印帳で一部クラスタに有名な京都の大将軍八神社(だいしょうぐんはちじんじゃ)に、生まれ年の干支別北斗七星のお守りがあるんだけど(画像は寅年の)、裏返すと「禄存星」って! pic.twitter.com/4vgnEzVhtR
— 歌織@星見当番(成人向け) (@kaori_stargazer) September 1, 2016
大将軍八神社で御朱印帳同様に人気があるのが、この『北斗御守』
黒地に北斗七星が描かれたカッコイイデザインのお守りです。
こちらの御守りですが、赤い星が自分の干支の守護星だそうで、干支ごとに赤い星の部分が異なります。
つまり12種類もあるんですね!
ですので、北斗御守の郵送をお願いする場合は、『自身の干支を伝えてください』とのことでした。
◆その他のお守りの郵送◆
大将軍八神社のお守り!「寅歳 守護星 禄存星御守」と「八方除守」。見えづらいけど紺に星の織柄なのだよ pic.twitter.com/EsLwzjxBuT
— 歌織@星見当番(成人向け) (@kaori_stargazer) September 19, 2015
以下のような色が異なるお守り(色違いがあるお守り)は『お色の指定をお願いします』とのことでした。
・巾着守り(桃・青)
・交通御守り(赤・青)
・大将軍御守(白・赤・青・緑)
・厄除御守(赤・青)
大将軍八神社の公式HPに御朱印帳・御守りの紹介があるので参考になさって下さいね。
↓大将軍八神社公式HP
御朱印帳の在庫の有無
その人気故売り切れることもある大将軍八神社の御朱印帳。
気になる在庫に関しても直接問い合わせたところ…
『御朱印帳はございますのでいつでも御参拝下さい』(2019年7月22日)
と在庫有りとの返答を頂きました!
最近の口コミを見てみても、『御朱印帳が売り切れてなかった!』というクチコミを目にします。
ですので、最近では品切れを防ぐため一定の在庫は用意されているのかもしれません。
とはいえ、保管用・携帯用と2つ購入される方もいるほど人気の御朱印帳ですので、在庫の最新情報は神社さんに問い合わせると確実です。
(大将軍八神社 : 075-461-0694)
御朱印・御朱印帳の授与場所・授与時間
(2019年4月7日撮影)
【授与場所】社務所
神門をくぐり参道を歩くと右側に見えます。
【授与時間】9:00~17:00
※授与時間は変更の可能性があります。
最新情報は大将軍八神社にお問合わせ下さい。
大将軍八神社へのアクセス
正式名称 | 大将軍八神社 |
---|---|
所在地 | 京都市上京区一条通御前西入西町48 |
電話番号 | 075-461-0694 |
休日・休館 | 境内は無休 方徳殿は、特別拝観日:5月1日~5日/11月1日~5日(年二回)その他は予約制 |
参拝・受付時間 | 開門 6:00~閉門 18:00
【授与所】9:00~17:00 |
交通 | ・京都市バス「北野白梅町」下車、徒歩6分
・京都市バス「北野天満宮」下車、徒歩6分 ・京福電鉄「北野白梅町」下車、徒歩6分 |
駐車場 | 有り (境内 5台 神社駐車場 3台) |
大将軍八神社の『御朱印帳』に関するまとめ
大将軍八神社のオリジナルの御朱印帳は1種類。
星が散りばめられたデザインが素敵な御朱印帳の初穂料(値段)は1200円。
2019年7月に神社さんに直接問い合わせたところ、郵送も行っており、また在庫もあるとのこと!
ただし、郵送の場合、別途送料が必要です。
1冊注文の場合、300円。
2冊注文の場合、500円。
ちなみに、御朱印・日付有りの御朱印帳の郵送をお願いする場合は、1500円(別途送料有)です。
希望の日付もちゃんと伝えるようにしましょう。
※御朱印帳に関する情報は変更の可能性がありますので、最新情報は大将軍八神社にお問合わせ下さい。
まだ郵送ごしゆいんはおこなつて居ますか?
ごしゆいんちようを買わないとごしゆいんはもはもらえませんかごしゆいんだけでは駄目ですか?
お返事遅くなり、申し訳ありません。
すみません、御朱印に関しては、存じておりませんので、
直接神社さんに問い合わせていただく方が確実かと思われます…。
お力になれず申し訳ありません。
ちなみに、現在新型コロナウイルスの影響のため、原則、受付は無人頒布されているようです。
大将軍八神社 電話番号: 075-461-0694