
野宮神社は『嵯峨野めぐりの起点』とされ、竹林の中にあるこじんまりとした神社です。
源氏物語ゆかりの地であり、また『縁結び』『子宝』のご利益があるとされ、連日多くの人でにぎわっています。
そんな野宮神社は、境内社にもあらゆる神様が祀られていてお守りの種類もとっても豊富なんです!
そして、源氏物語をモチーフにしたものや、色彩が豊かなものやとてもすてきなお守りばかり!
今回は、そんな野宮神社のお守り・その効果についてまとめてみました。
野宮神社のお守りの種類と効果まとめ
野宮神社のお守りの種類・効果についてまとめました。
野宮神社の社務所にはこのようにお守りがずらーっと並べられています。
種類も豊富で、色合いも可愛い・・見ているだけでわくわくしてきませんか?
以下より、ご利益別にお守りを紹介します!
『縁結び効果』のあるお守り
野宮神社の主祭神は『野宮大神』(天照大神)なのですが…
境内のとても小さな社に祀られている『野宮大黒天』が『縁結び』の神様としてとても人気があります。
(2019年11月2日 撮影)
その人気ぶりは、『野宮神社=えんむすびの神さま』として認知されるほど・・。
それ故、お守りもたくさん授与されています。
◆縁結びお守り(源氏物語)◆
縁結びには特にこちらのお守りがおすすめです。
光源氏と六条御息所が刺繍されたお守り。
初穂料(値段):500円
六条御息所とその斎宮となった娘【後の秋好中宮(あきこのむちゅうぐう)】は潔斎のためにこの野宮の地に移り住みます。
いよいよ伊勢に向かう直前に光源氏が六条御息所を訪ねていく場面が源氏物語『賢木の巻』で描かれています。
そんな二人の逢瀬が描かれたお守りです。
野宮神社で縁結びの御守り買ってきた~ pic.twitter.com/1RXrX5VXEB
— 深雪 (@myk_0422S) 2014年12月12日
◆良縁守り◆
水色とピンク色のお守りがセットになっていて、『良縁』と刺繍されています。
初穂料(値段):1000円
縁結びのお守りは他にもあり、こちらの『良縁守り』も可愛らしいです。
カップルで持つのもおすすめです。
嵐山の野宮神社もいったよ〜〜良縁のお守りとか亀石とか楽しかった! pic.twitter.com/9rqftv9Be0
— めめ(仮名) (@Me_kazu_2) 2019年2月25日
◆縁結び指輪お守り◆
まるでペアリングのような、珍しい指輪のようなお守り。
初穂料(値段):1000円
ピンクと水色の指輪が赤い糸で結ばれています。
カップルで、お揃いでもつのがおすすめ。
◆夢むすびお守り◆
人形風の可愛いお守り…女の子ver・男の子verがあります。
野宮神社での収穫✨ここのお守りかわいかったー((o(*゚▽゚*)o)) pic.twitter.com/QulIEdps9h
— もがみ🌵左 (@hanam0ri) 2014年12月9日
初穂料(値段):700円
こちらのお守りは、『縁』を結んでくれるのはもちろん、『夢』も結んでくれます。
表側は『夢むすび』裏側は『良縁』と刺繍されています。
◆めおと守り◆
赤いお守りには『婦』と刺繍されており…
には『夫』並べると描かれた『しめ縄』がつながります!
初穂料(値段):1000円
夫婦で持つ用のペアのお守りです。
お揃いでもつことで、しめ縄がつながり夫婦の絆もより強くなること間違いなし!
『子宝・安産効果』のあるお守り
境内に祀られている『白福稲荷大明神』は、子宝・安産・商売繁盛のご利益があるとされ
こちらも多くの人が参拝に訪れます。とても人気の境内社のようで、お守りも授与されています。
◆子宝・安産お守り◆
柿丸と付き合って10ヶ月で妊娠しました。
家族と嵐山の野宮神社に安産祈願のお守りかってきた。
予定日は12月1日です。
暖かい目で見守って下さい pic.twitter.com/z0HX3APUia
初穂料(値段):500円
桜の刺繍がされた、華やかなお守りです。
◆子授・安産お守り◆
真っ白な生地に朱の鳥居が刺繍されたお守りです。
初穂料(値段):500円
白地部分には野宮神社らしい『竹』の刺繍もされています。
他のお守りが色彩豊かなので、社務所では逆に目立っていました^^
『開運効果』のあるお守り
◆源氏物語旧蹟 開運招福お守り◆
こちらは美しい色彩のお守りで野宮神社で人気のお守りの一つです。
お母さんから京都旅行お土産で、塚ちゃんはっしーが行っていた野宮神社のお守り買ってきてくれた🤗この他にあと二つもお守りくれました!笑
ついでに河合神社で絵馬も書いてきてくれたらしい🙏🏻さんくす🙏🏻 pic.twitter.com/KqgPdMvnuY
初穂料(値段):1000円
十二単姿の貴族の女性が描かれていてとっても綺麗です。
裏面には男性貴族が描かれています。
箱に入れられているのですが、それもまた豪華ですよね。
◆幸(さち)守り◆
お守りに『幸』と大きく刺繍されたお守り。
初穂料(値段):500円
お花が散りばめられていて華やかなデザインですね。
◆幸福守り◆
四葉のクローバーの刺繍が目立つお守り。
今日行った野宮神社のお守りが可愛かったので思わず授かってしまった。 pic.twitter.com/fa1Esc8foo
— 佐倉井くぶき⚾5/28阪急−南海@京セラ (@sakuraikubuki) 2018年4月17日
初穂料(値段):500円
幸運を運んできてくれそうですね!
『健康』『良縁』『学業』『仕事』に幸運を呼ぶとのこと。
◆開運お守り幸福娘◆
貝殻が小さな人形になっているお守り。
初穂料(値段):500円
開運の他に、『良縁』のご利益もあるとのこと。
◆開運厄除守り◆
白地に竹が金糸で刺繍されていてすっきりとしたデザインが魅力のお守り。
初穂料(値段):700円
開運だけでなく、厄除けの効果もあります。
『学業成就効果』のあるお守り
◆合格守り◆
『合格』と『桜』が刺繍がされた、五角形の形のお守り。
昨日ねーちゃんが京都の野宮神社で合格のお守り買ってきてくれた✌️️
明日実テ頑張らないと💪 pic.twitter.com/AjxZJ9SFM0— #Cocomu.S (@KOKOMU7) 2016年10月12日
初穂料(値段):500円
お守りが五角形の形をしているのは『合格』(ごうかく)とかけているそうです。
縁起がいいですね!
『金運効果』のあるお守り
境内に祀られている大山弁財天は『交通安全・財運』のご利益があるとされています。
◆財運守◆
お小遣い計算中であります。
ジョーのお財布の中にはお財布用の御守りの類いがいっぱいであります。ミニわらじ(金運)
カエル(金運)
お寺で頂いた石(金運)
野宮神社の御守り(財運守)
水晶の勾玉(浄化) pic.twitter.com/kI6UEuaVZM— カナメ (@Kaname627) 2019年2月11日
初穂料(値段):300円
ご利益は、『金運上昇』『商売繁盛』
文字色の種類は、オレンジ・紫・ピンクがありました。
お財布の中に入れるとよいそうですよ!
『交通安全効果』のあるお守り
◆交通安全お守り◆
京都の 野宮神社で買ったお守り。左の交通安全のは、彼に♪ pic.twitter.com/s636cADo
— *shiho-maki* (@skAlto_ex) 2012年11月22日
初穂料(値段):500円
こちらは、他の神社でも授与されているような、いたってノーマルなデザインのお守りです。
朱色と緑色がありました。
◆交通安全ステッカー◆
シールになっていて、自転車などに直接貼れるお守り。
野宮神社詣でたんだが公式の看板がどうみても八乙女ケイ子。 そしてヲタクだから自転車お守りステッカーかったよ!京都で自転車で紫とか!とか!! pic.twitter.com/gJ2aJ2vJrt
— 山崎退(偽) (@witchhunt114) 2015年1月3日
初穂料(値段):300円
光にキラキラと反射してきれいですね。
『その他の効果』のあるお守り
◆徳お守り◆
お前にこれぴったり!徳を詰め!って買ってくれた野宮神社のお守りなんだけど徳は詰めなかったよごめん(笑) pic.twitter.com/VL0NSHOH6E
— 毒吐きマン子たん❤ (@awawawawalr) 2019年1月10日
初穂料(値段):700円
こちら珍しいご利益のお守りです。『良い人になれますように・・』とのこと。
人間たるものやはり内面を磨かなければ!人格向上を志す方は是非^^
写真はピンク色ですが、色違いは紫色もありました。
◆芸お守り◆
お守りには『藝』の文字が大きく刺繍されています。
初穂料(値段):500円
境内社に、財運・芸能を司る白峰弁財天が祀られていることから授与されています。
芸事に励まれる方におすすめの『芸能上達』のお守りです。
京都に行ってた母が買ってきてくれた野宮神社の芸能の御守り
凄く嬉しくてなんだか泣けそう pic.twitter.com/Eqbc32NBKj— ぐぐぐ (@mizuguccinew) 2013年10月31日
色違いもあります。
◆勝(かち)守り◆
初穂料(値段):500円
『スポーツ』『ライバル』『恋』『仕事』『試験』『勝負』・・・などあらゆる場面で『勝』に導いてくれる心強いお守りです。
野宮神社のお守りの授与場所・時間は?
野宮神社のお守りの授与場所・授与時間について紹介します。
(2019年11月2日 撮影)
【 授与場所 】社務所
黒木鳥居を潜ってすぐ右手にあります。
【 授与時間 】9時~17時
最新情報は、野宮神社(公式HP)にてご確認下さい。
野宮神社のお守りの郵送はある?
野宮神社では、以下の4種類のお守りのみ郵送対応されています。
- 縁結びお守り
- 源氏物語旧蹟 開運招福お守り
- 縁結びお守り(鈴付き)
- 子宝・安産お守り
初穂料(値段)はいずれも送料込みで1000円です。
申込方法は、野宮神社の公式HPにて申込書をプリントし、現金書留にて郵送とのこと。
配達の指定はできません。
野宮神社へのアクセス
京福電車「嵐山駅」下車より、徒歩約10分です。
正式名称 | 野宮神社 |
---|---|
所在地 | 京都府京都市右京区嵯峨野宮町1番地 |
電話番号 | 075-871-1972 |
休日・休館 | 無休 |
拝観時間 | 9時~17時 |
交通 | 京福電車(嵐電)『嵐山』駅下車徒歩10分 / JR『嵐山駅』より徒歩約15分 |
駐車場 | なし |
野宮神社のお守りに関するまとめ
野宮神社には、今回の記事で紹介したように縁結び、子宝、をはじめ、様々なご利益のあるお守りが授与されています。
しかも、どれも可愛く見ているだけでわくわくするようなものばかり…!
鳥居をくぐってすぐ右手の社務所で授与されているので、迷うこともないと思います。
今回紹介させて頂いたお守りはあくまで現段階(2019年)のものですので、料金やお守りの種類には変更があるかもしれません。
最新情報が知りたい方は、野宮神社さんに直接お問合わせください。
野宮神社の御朱印・見どころに関しては、こちらの記事で紹介しています。
京都嵐山にある野宮神社の御朱印の授与時間はいつ?御朱印帳の料金も