【北野天満宮】学問の神様をまつる神社の見どころ、御朱印、アクセスを紹介


北野天満宮(きたのてんまんぐう)

由緒

北野天満宮のご祭神である菅原道真(すがわらのみちざね)は、

大変優れた才能により右大臣にまで上り詰めた人物ですが、

藤原時平(左大臣であった)の陰謀により、大宰府に左遷され、

無実を訴えたまま失意の内に亡くなりました。

その菅原道真公の死後、京都では日照りや落雷など様々な災害が続発し、

『道真公の怨霊の仕業』であると恐れられました。

そこで、道真公の御霊を鎮めるために

元々平安京の西北・天門の鎮めとして地主神が祀られていた地

(天地すべての神々を祀っていた)に、

多治比文子(たじひのあやこ)や近江国(滋賀県)比良宮の神主神良種(みわのよしたね)、

北野朝日寺の僧最珍(さいちん)らが神殿を建て、菅原道真公をお祀りした(947年)

のが始まりであると伝えられています。道真公はおまつりされたことによりさらに

霊験が増し、北野天満宮は天空をつかさどる「天神」の社となりました。

現在、道真公を祀る神社は全国に約1万社あり、その多くはこの北野天満宮から

御霊分けをした神社であり、北野天満宮は『天神信仰発祥の地』と言われています。

御祭神とご利益

  • 菅原道真公(すがわらのみちざねこう)

ご利益:学業成就

道真が生前優れた学者、歌人であったことから、江戸時代以降寺子屋の普及とともに、

『学問の神様』として広く信仰されるようになりました。

かくいう私も受験生の時、北野天満宮で祈願し、

第一志望校に合格できました!

 

しかし学問の神様として有名な菅原道真公ですが、

なんとその御神徳は主なもので7つあるそうです!

1、農耕の神… 古代から雨を降らす天神を崇めてきたため。

2、正直・至誠の神… 道真公が生涯清い心、また帝への忠誠心を貫いたことから。

3、冤罪を晴らす神… 道真公の死後、冤罪が晴れ、名誉回復されたことから。

4、学問・和歌・連歌の… 道真公が生前学問に優れたことから。

5、渡唐天神(ととうてんじん)… 道真公が唐に渡って禅師のもとで修行し、

  奥義である衣鉢を受けたという伝説から。

6、芸能の神… 古くから境内にて芸能の催しが行われ、文芸・芸能にゆかりの深い神社となったため。

7、厄除の神… 元々平安京の「乾(北西)」の守り神として地主神が祀られてたため。

境内散策

 

■手水舎

北野天満宮神使であることから、

手水舎にも牛がちょこんと座ってました。他の神社の

手水舎では龍を見ることが多いので何だか新鮮でした。

三光門

(こちらの写真はフリーサイトからお借りしています)

■三光門(さんこうもん)重要文化財桃山時代の建築様式)

こちらは、桜門と拝殿の間に建つ中門です。さんみつもん、ではなく『さんこうもん』

と読むんですね、、。この『三光(さんこう)』とは『日・月・星』の意味で、

三光とは、日、月、星の意味で、梁の間に彫刻があることが名の由来ですが、

実際の彫刻には星が見られないという説が!え・・?それだったら二光門じゃないか!

ということになりますが、、これには理由があり、かつて朝廷があった大極殿から

望むと、この門の上に北極星が輝くからだそう・・。つまり星=天上の北極星という

わけですね。

■摂社 地主者(境内で最も古い

御神徳『招福・諸願成就・交通安全

一般的に、神社では参道の正面に本殿がありますが、北野天満宮では

こちらの地主社が立っています。こちらは、北野天満宮の創建以前から

天神地祇の神々をおまつりする地主社なんです。つまり、古くからの

神様をたてて、本殿を正面に建てるのは避けたというわけです。

このことから、北野天満宮の本殿は『筋違いの本殿』と呼ばれています。

筋違いの本殿

■本殿 国宝

そしてこちらがその『筋違いの本殿』!

なんと社殿は総面積約500坪もあるそうです。

八棟造(やつむねづくり)権現造り(ごんげんづくり)

という特色ある建築様式で建てられていて

国宝に指定されています!

また北野天満宮では通常の神社とは異なり、本殿の裏からも礼拝できます

「御后三柱」ごこうのみはしら言われ、

天穂日命(道真公の祖先神)・菅原清公卿(道真公の祖父)・菅原是善卿(道真公の父)が祀られています。

昔は、表だけでなく、裏も参拝するのが常だったとか・・。

「御后三柱」もお参りされること、オススメします(*^_^*)

北野天満宮には摂社・末社がたくさん!

以下、ほんの一部ですが紹介します。

伴氏社

■伴氏社(ともうじしゃ)

ご祭神『菅原道真公の母君

御神徳『子供の成長と学業成就を守護

神前の石鳥居はなんと、鎌倉時代の作

国の重要美術品に指定されているそうです。

■老松社(おいまつしゃ)

ご祭神『島田忠臣翁

御神徳『植林・林業の神

文子天満宮

■文子天満宮(あやこてんまんぐう) 

道真公の死から40年後(942年)、

道真公の魂を祀るようにとの神託を受けた多治比文子(たじひのあやこ)

という巫女が、取り敢えず自宅に仮の祠をつくり道真公の御霊をお祀りしました。

これが北野天満宮の発祥であると言われています。

文子天満宮は、神殿につくり改められた彼女の住居跡でしたが、

明治6年にこの場所に移されたとのことです。

撫で牛信仰

 

北野天満宮 撫で牛

北野天満宮の境内には横たわった牛(臥牛)の像が数多く見られますが、

これは天満宮において神使とされているからです。牛が神使である理由ですが、

『道真公が丑年生まれであった』『亡くなったのが丑の月の丑の日だった』など、諸説あるそうです。

横たわった牛には、諸病平癒の力があると考えられていて、

自分の体の悪い場所を撫でたあと、牛の同じ場所を撫でると、

病気や怪我を治してくれると言われています!

受験生の方は、牛の頭を撫でた後に自分の頭を撫でると頭がよくなると言われていますよ!

境内には本当に様々な牛がいて、ひとつひとつ異なるので飽きません(^_^)

北野天満宮 赤目の撫で牛

(こちらの写真はフリーサイトからお借りしています)

ちなみにこちらは赤目の撫で牛!

赤目を撫でると(頭ではありません)頭がよくなると、受験生に人気です。

一願成就 撫で牛

こちらは北野天満宮で最も古い撫で牛

こちらの牛社ですが、天満宮の乾(いぬい)と言われ古くからの聖地に

あたり、一願成就の特別なご利益を得られるととても人気があります。

受験シーズンなんかは、そりゃもう学生さんたちに囲まれています笑

合格祈願絵馬もたくさん!

北野天満宮 イベントいろいろ

 

北野天満宮は神紋「星梅鉢紋」にも見られるよう、梅の名所

なんと50種約1,500本が植えられていて、正月明け頃から開花し、

大体3月末頃まで楽しめます。

北野天満宮では例年2月初旬から3月下旬まで梅苑が開苑されています。

こちらは別途入場料が必要ですが、もちろん境内自体にたくさん梅が咲いてますので

梅苑には入らずとも楽しむこともできます。

ちなみに夏には青もみじ(5月上旬~下旬)秋には350本もの紅葉が楽しめるもみじ苑

(10月下旬~12月上旬)が開苑されます。

冬~春には梅。夏~秋にはもみじと一年を通して楽しめます。

上記の日程は、あくまで例年の大体の目安ですので、詳しくは公式HPの

情報を確認されることをおすすめします。

北野天満宮 桜

今回私が最拝したのは4月で、もう梅が終わってしまっていたのですが、

境内には桜が咲いていました!桜もとても綺麗です。

ちなみに、天満宮には『北野桜』と呼ばれる樹齢120年の御神木

あるので、こちらも必見です。

 

毎月のイベント⇒ 毎月25日「天神さんの日」として知られるご縁日。

6時頃~21時頃まで露天が出ます。日没からは境内のライトアップもありますよ。

↑私が参拝した日は縁日の日ではなかったのですが、

手作り市や、猿回しが行われており、賑わっていました。

猿回し 北野天満宮

人だかりでモザイクばかりに・・苦笑

お守りやおみくじ

天神さんといえば、やはり学問の神様として有名なので、

一般的に『学業守り』『合格祈願守り』が思い浮かびますが・・

ちょっと珍しいな!と思ったものを紹介します。

■水占みくじ

北野天満宮 水みくじ

水占いみくじといえば、京都の貴船神社が有名ですが、

こちら北野天満宮にもありました!

色はの5種類です。

おみくじを水に浸すと、文字が現れます。

水占みくじ 占い所

こちらの小川でも水占いできますよ!

■願いロウソク

丸いロウソク初めて見ました(*^_^*)

願い事と名前を書くと、献灯して頂けます。初穂料は300円

 

■開運厄除勾玉

こちら、もしかすると期間限定・・?かもしれません。

最近、女子に大流行中の『刀剣乱舞』というゲームとコラボして

(私の友人も刀剣女子だらけです 笑)

数年前に宝物殿にて刀剣が展示されていたりしました。

御朱印も通常のものとは別に、刀剣の御朱印もありましたが。。

期間限定の可能性も高いのでこちらも、最新情報は公式HPを参考に

なさってください。

御朱印

北野天満宮の御朱印です。

神紋である『梅』の押印が入ります。

 

まとめ

元々聖地であることに加え、菅原の道真公を祀った北野天満宮は強力なパワースポット

であることは間違いありません。古の神と、道真公。その力は絶大です。

梅苑やもみじ苑の開苑をはじめ、毎月25日の縁日などイベントも多く、

楽しめる神社でもあります。ただイベントの開催日時を含め

開閉門時間の変更も多いので、最新情報には注意してくださいね。

アクセス

正式名称 北野天満宮
所在地 京都市上京区馬喰町 北野天満宮社務所
電話番号 075-461-0005
休日・休館 無休
楼門の開閉時間 4月~9月 5時~18時
10月~3月 5時30分~17時30分
*もみじ苑ライトアップ期間や正月等は夜間も開門
社務所・授与所 受付時間  9時~17時 (もみじ苑ライトアップ期間中は、9時~20時)
祈祷受付時間  9時~16時30分
受付場所 本殿前受付「授与所」
交通 京福電車白梅町駅より徒歩5分 / 市バス『北野天満宮前』下車すぐ
駐車場 あり 毎月25日は、縁日のため利用できない。

https://goo.gl/maps/BYiTn2PLVQn8XZge8