
車折神社(くるまざきじんじゃ)は、芸能上達のご利益があるとして、多くの芸能人・著名人が参拝に訪れることで有名です。
そんな車折神社は、約12種類30本もの桜を観賞できる、京都・嵐山の桜の名所でもあります。
今回の記事では、2020年の桜の見頃・開花状況はもちろん、車折神社に咲く桜の種類も紹介します。
京都・車折神社の2020年の桜の見頃・開花状況は?
車折神社は、御祭神・清原頼業(きよはらよりなり)公が、生前桜を愛でていたことから…
多くの桜の木が植えられ、かつては『桜の宮』と称されていました。
約15種類40本もの桜を観賞できる、京都・嵐山の桜の名所です。
3月上旬頃から開花する早咲きの品種や4月下旬頃まで見られる遅咲きの品種まで…
長い期間にわたって桜を楽しむことが出来ます!
- 【見頃】3月上旬〜4月上旬
- 河津桜 3月上旬頃
寒緋桜 3月中旬頃
渓仙桜 3月下旬頃
枝垂桜 4月上旬頃
染井吉野 4月上旬頃 - 【2020年3月20日 段階・開花状況】
→渓仙桜:満開
↓2020年3月20日参拝時は、渓仙桜が満開。
(2020年3月20日 撮影の渓仙桜)
(2020年3月20日 撮影の渓仙桜)
(2020年3月20日 撮影の渓仙桜)
- 京都市の桜開花予想→ 3月20日
- 京都市の桜満開予想→ 3月28日
今年は例年より暖かいため、桜の開花も例年より早くなると予想されています。
そのため、車折神社の桜も開花・満開の時期は早くなると予想されますので、観桜はお早めに!
車折神社を訪れるなら、事前に見どころをチェックしておくと、より参拝を楽しむことができます。
↓参拝前にチェックしておきたい、車折神社の見どころはこちらの記事で紹介しています。
京都・嵐山に鎮座する車折神社(くるまざきじんじゃ)は、芸能上達のご利益があるとして、多くの芸能人・著名人が参拝に訪れることで有名です。 芸能人が奉納した玉垣は、車折神社の代名詞といっても過言ではない程…! しかし、車折神 …
京都・車折神社の桜の種類を紹介!
観桜前にチェックしておきたい、車折神社に咲く桜の種類をピックアップし紹介します!
- 河津桜
- 寒緋桜
- 渓仙桜
- 陽光
上記の順に紹介します。
① 河津桜 (かわずざくら)
【見頃】3月上旬頃
見頃は、3月上旬頃ですが、例年1月下旬頃になると花が咲き始めます。
開花後すぐに散ってしまうソメイヨシノなどの品種とは異なり、約1ヶ月間にわたって楽しむことができます。
(2020年3月20日 撮影)
濃いピンク色の花が、華やかです。
② 寒緋桜 (かんひざくら)
【見頃】3月中旬頃
(2020年3月20日 撮影)
上の写真では、もう見頃を過ぎてしまっていますが…
神社入り口にて、濃く鮮やかな赤みの強い花を咲かせる桜です。
車折神社の寒緋桜の色がとても鮮やかで綺麗
#車折神社 #京都の桜 #寒緋桜 pic.twitter.com/45tn1TF9tc— 夢弦 (@SqbolKjCB0ZezCQ) March 19, 2018
寒緋桜は、亜熱帯の桜で、桜の品種改良にもよく使われる品種だそうです。
③ 渓仙桜(けいせんざくら)
【見頃】3月下旬頃
(2020年3月20日 撮影)
車折神社に咲く桜で、最も有名なのは…
中門から参道を左に進んだ場所に咲いている渓仙桜(けいせんざくら)
(2020年3月20日 撮影)
渓仙桜は、日本画家・冨田渓仙(とみたけいせん)【1879-1936】によって献木されました。
冨田溪仙は、近代日本画の巨匠である、富岡鉄斎(とみおかてっさい)と親交があったそうですが…
この富岡鉄斎が、車折神社の元宮司であったとのこと。
(2020年3月20日 撮影)
白い花びらが美しいです。
(2020年3月20日 撮影)
④ 陽光 (ようこう)
【見頃】3月下旬頃
(2020年3月20日 撮影)
一重咲き・ピンク色の花を咲かせる日本原産の園芸品種。
(2020年3月20日 撮影)
陽光は、車折神社に咲く有名な品種の一つ「寒緋桜」が掛け合わさった品種です。
(2020年3月20日 撮影)
参道入口付近・参道に咲いていました。
(2020年3月20日 撮影)
車折神社へのアクセス
車折神社はアクセスがとても便利な神社です。
最寄り駅は
- 京福電車(嵐電)『車折神社』駅
- 市バス・京都バス『車折神社前』
どちらも下車すぐです。
↓京福電車(嵐電)『車折神社』駅
(2019年12月21日 撮影)
車でのアクセスも便利。
車折神社には、無料駐車場(30台)があります。
※午後4時30分に閉鎖・施錠されるので注意してください。
(2019年12月21日 撮影)
正式名称 | 車折神社 |
---|---|
所在地 | 京都府京都市右京区嵯峨朝日町23 |
電話番号 | 075-861-0039 |
休日・休館 | 無休 |
社務所受付時間 | 9:00~17:00(正月を除く) |
交通 |
|
駐車場 | 有り(30台)【無料】※午後4時30分には閉鎖 |
京都・車折神社の桜に関するまとめ
(2020年3月20日 撮影)
約15種類40本もの桜を観賞できる、京都・嵐山の桜の名所で、かつては「桜の宮」と呼ばれていました。
3月上旬頃から開花し、見頃を迎える早咲きの品種や4月下旬頃まで見られる遅咲きの品種まで…
長い期間にわたって桜を楽しむことが出来ます!
いちばん有名なのは、日本画家・冨田渓仙(とみたけいせん)によって献木された『渓仙桜』
他にも鮮やかな赤みの強い花を咲かせる「寒緋桜」や長期間にわたって咲き続ける早咲の「河津桜」など…
たくさんの桜を楽しむことが出来ます。
故に、車折神社はおすすめの観桜スポットです!